この記事ではトレーナーズサロンで親密度LV100にしたときに入手できるバディーズのおすすめ度を記載しています。
おすすめ度が高い順に上から並べているので、参考程度に見てもらえると幸いです。
おすすめ度:★★★★★
入手条件
ペパー&マフィティフを入手し、ペパーの親密度LVを100にする。
ポイント
ペパー&コジオは【てっぺき】を使うと、パッシブスキル【P変化技使用時能力アップ全体化9】の効果が発動し、味方全員の防御を2段階上げられる、サポートバディーズ。
ボードスキルには【攻撃時攻撃ダウン9】や【物理ダメージ軽減2】を持っており、相手の物理アタッカーにはより一層強く動くことができます。
他にも、【じこさいせい】で自身のHP管理ができたり、ボードスキルに【てっぺき:P技後特防アップ9】【無傷登場時こらえる】【B技後回復付帯G】【防御ダウン無効】【特防ダウン無効】を持っている等、タンクとして扱いやすい1体となっています。
またT技【めしあがれだ!】では味方全員の攻撃2段階上昇+急所率1段階上昇ができるため、味方の物理アタッカーをサポートする際にも活躍が見込めます。

ミツル&エネコロロは、パッシブスキル【無傷時攻撃技軽減5】の効果により、HPが最大のときに技で攻撃を受けたときのダメージを軽減できる、サポートバディーズ。
T技【ミニキズぐすりG】を使用することで、このパッシブスキルを複数回活用できるため、タンク役として活躍しやすくなっています。
さらに、攻撃を受けるたびに、パッシブスキル【被攻撃時回避率アップ4】の効果で50%の確率で回避率が上昇します。
これにより、回避によるダメージ無効も狙えます。
また、技【なきごえ】で相手全員の攻撃を下げたり、T技【ぜったい勝とうね!】で味方全員の防御と特防上昇もできるため、サポーターとしては扱いやすく、汎用性は高くなっています。
おすすめ度:★★★★★
入手条件
スイレン&オニシズクモを入手し、スイレンの親密度LVを100にする。
ポイント
スイレン&ランターンはパッシブスキル【異常妨害確率上昇1】の効果により、【みずのはどう】と【ねっとう】の追加効果の確率が上昇している、サポートバディーズ。
【みずのはどう】の追加効果は20%→40%
(ボードスキル【みずのはどう:妨害確率上昇2】採用時、40%→80%)
【ねっとう】の追加効果は30%→60%
(ボードスキル【ねっとう:異常確率上昇1】採用時、60%→90%)
ボードスキルにはそれぞれ【混乱相手攻撃時能力↓9】【やけど相手攻撃時能力ダウン9】があり、相手の能力をランダムに下げながら戦うこともできます。
また、T技【本気をみてください】では味方全員の防御と特防上昇、更にT技【ミニキズぐすりG】で味方全員の回復ができるため、サポーターとして汎用性が高く、更に自身が攻撃を受けたときには【被攻撃時HP回復G4】の効果で味方全員の回復ができることから、タンク役として使いやすい1体となっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
ヒカリ&ナエトルを入手し、ヒカリの親密度LVを100にする。
ポイント
ヒカリ&ミノマダムは、技【むしのていこう】で相手全員の特攻を下げられたり、技【ギガドレイン】で自己回復ができる、長期戦に強いサポートバディーズ。
ボードスキルには【B技後回避率アップ3】があり、採用した場合には回避タンクとしての活躍も見込めます。
また、T技【SPアップG】で味方の特殊アタッカーのバフサポートができるほか、T技【ビューンといくよ!】での味方全員の特防2段階、素早さ2段階上昇によって、わざゲージ管理に貢献しつつ、味方全員の耐久をを高めることが可能となっています。
(ボードスキル【ビューンといくよ!:技後防御アップG1】で全員の防御上昇も可。)
おすすめ度:★★★★
入手条件:
アイリス&オノノクスを入手し、アイリスの親密度LVを100にする。
ポイント
アイリス&クリムガンはT技【きょうみしんしん!】やT技【クリティカットG+】で味方のアタッカーの能力サポートができる、サポートバディーズ。
【きょうみしんしん!】は味方全員のこうげき・とくこう4段階上昇、素早さ2段階上昇。
【クリティカットG+】は味方全員の急所率2段階上昇。
そのため、物理・特殊問わずサポートができ、素早さ上昇による技ゲージ管理も可能となっています。
また、技【かみつく】を持っており、30%の確率でひるみ状態を狙いに行くことができます。
ボードスキルの【かみつく:妨害確率上昇1】を採用すれば、30%→60%に上昇し、ひるませデバッファーとしての活躍もしやすくなります。
さらに、自身が攻撃を受けたときには、パッシブスキル【被攻撃時相手に拘束付与9】の効果で攻撃してきた相手をバインド状態にすることができます。
自身の防御や特防を上げる手段は、ボードスキル【きょうみしんしん!:技後防御アップG2】【きょうみしんしん!:技後特防アップG2】のみですが、パッシブスキル【初ピンチ時HP回復4】、ボードスキル【きょうみしんしん!:技後回復付帯9】【B技後HP中回復G1】【妨害状態相手攻撃時HP回復9】という回復手段を持っています。
そのため、バトルによっては壁役としての活躍も見込める1体となっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
ダンデ&リザードンを入手し、ダンデの親密LVを100にする。
ポイント
ダンデ&ガマゲロゲは、技での攻撃が成功した際に、パッシブスキル【相手に技後どく付与2】の効果により30%の効果で相手をどく状態にしつつ、パッシブスキル【攻撃時攻撃ダウン9】の効果によって相手の攻撃を下げられる、サポートバディーズ。
所持している技は全体攻撃かつ、能力デバフ効果を持つ【ようかいえき】と【じならし】の2つ。
・【ようかいえき】は1ゲージ技で、10%の確率で相手の特防を下げますが、ボードスキル【ようかいえき:ダウン確率上昇9】を採用することで、この確率を10%→100%に上昇させることができます。
・【じならし】は3ゲージ技で、相手の素早さを下げることが可能です。
また、相手がどく状態にした後は、ボードスキル【異常相手攻撃時HP回復G9】の効果で味方全員の回復ができたり、T技【エキサイトしよう!】の効果やボードスキル【B技後回復付帯G】の効果で味方全員に回復付帯状態の付与ができるなど、味方全員を継続的に回復できるのも特徴です。
さらに、T技【クリティカットG+】で味方全員の急所上昇、T技【エキサイトしよう!】で味方全員の攻撃上昇ができるため、アタッカーに対してのバフサポーターとしても活躍できます。
加えて、ボードスキルには【クリティカットG+:技後防御アップG1】【クリティカットG+:技後特防アップG1】があり、【クリティカットG+】使用時に味方の耐久サポートをすることも可能となっています。

グラジオ&ゴルバットは、技【くろいきり】で相手の能力バフをもとに戻せる、サポートバディーズ。
技【どくどくのキバ】では相手のどく状態が狙え、T技【必ず守るさ・・・・・・!】では味方全員の耐久バフができるため、相手にジワジワとダメージを与えながら戦っていくことができます。
(ボードスキル【どくどくのキバ:異常確率上昇1】を採用すると、どく確率は50%→100%に上昇。)
また、【プラスパワーG】を持ち、味方の物理アタッカーのバッファーとしての活躍も見込めます。
おすすめ度:★★★★
入手条件
ナンジャモ&ハラバリーを入手し、ナンジャモの親密度LVを100にする。
ポイント
ナンジャモ&カイデンは、技【かいでんぱ】で相手の特攻を下げたり、技【まもる】で相手の攻撃を防げる、サポートバディーズ。
味方全員の耐久を上げる手段として、パッシブスキル【初P変化技使用時防御↑G2】やボードスキル【スクショタイムだ!:技後防御アップG1】【スクショタイムだ!:技後特防アップG1】を所持しています。
また、自己回復や味方回復サポートの手段として、パッシブスキル【初ピンチ時HP回復4】やボードスキル【まもる:初P変化技使用時HP回復2】、ボードスキル【異常相手攻撃時HP回復G9】【B技後回復付帯G】など、豊富な回復手段を持っています。
中でも、ボードスキルの【異常相手攻撃時HP回復G9】は、一度まひ状態にした相手に対し、技【でんきショック】を撃ち続けるだけで、味方全員のHPを継続的に回復できる点が非常に強力です。
(※ボードスキル【でんきショック:異常確率上昇4】採用時、まひ確率は10%→50%に上昇。)
さらに、T技【スクショタイムだ!】では味方全員の攻撃と特攻を急所率を1段階上げることができ、物理アタッカー特殊アタッカー問わずにバフサポートが可能です。

ユウキ&オオスバメは技を使用した際に、パッシブスキル【相手にP技後能力↓9】の効果が発動し、対象となった相手のバディーズの能力をランダムに1段階下げられる、テクニカルバディーズ。
技【なきごえ】は相手全員の攻撃を下げながら、上記のパッシブスキルの効果を全員に適用できます。
さらに、相手の攻撃が下がっているときには、ボードスキル【相手攻撃↓時B技↑5】の効果で【バディーズわざ】の威力をあげることも可能です。
技【エアスラッシュ】では相手1体に対して、30%の確率で相手のひるみ状態を狙いながら、上記のパッシブスキルの効果を適用できます。
ボードスキル【エアスラッシュ:妨害確率上昇1】採用した場合には、ひるみ確率は30%→60%に上昇します。
加えて、技【ヨクヨケール】を回避率を上げられるため、相手の攻撃を回避しながら戦うことが可能です。

タロ&マホイップはT技を使用するたびに、パッシブスキル【P変化技使用時場にゲージ加速】の効果で味方全体の場をわざゲージ加速状態にできる、スピードバディーズ。
T技には【スペシャルアップ】と【いいと思います!】があり、【いいと思います!】を使用した際には、味方全員の素早さを2段階上げることもできるため、技ゲージ管理に長けています。
さらに、技【ひかりのかべ】で味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態にでき、ボードスキル【ひかりのかべ:技後場に物理軽減9】を採用した場合には、同時に物理ダメージ軽減状態を発生させることが可能です。
また、【チャームボイス】で攻撃が成功するたびにパッシブスキル【攻撃時特防ダウン9】の効果で、相手の特防が1段階ダウン。
さらに、ボードスキルには【攻撃時特攻ダウン9】や【攻撃時素早さダウン4】があり、特攻ダウンや素早さダウンも狙えるため、能力デバッファーとしても活躍できる1体となっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
サカキ&ミュウツーを入手し、サカキの親密度LVを100にする。
ポイント
サカキ&ニドリーノのパッシブスキル【被攻撃時相手にどく付与2】や技【ポイズンテール】の効果で相手をどく状態にすることができる、サポートバディーズ。
T技【キズぐすり】を持ち回復サポートができる他、パッシブスキルに【異常解除】、ボードスキルに【B技後異常解除G9】を持っている等、状態異常に強めなバディーズになっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
ワタル&カイリューを入手し、ワタルの親密度LVを100にする。
ポイント
ワタル&キングドラはT技【そろそ始めよう!】で味方全員の特攻と急所率上昇+次回特殊技威力ブーストを上げられる、サポートバディーズ。
T技【そろそろ始めよう!】には自分の残りHPの30%のダメージを受ける効果があるが、パッシブスキル【初HP半減時HP回復4】での自己回復やT技【キズぐすり】での回復で補えたり、ボードスキル【初HP半減時回避率↑2】の効果を発動をするのに活用できるようになっています。
また自身が攻撃を受けた場合にはパッシブスキル【被攻撃時次回ゲージ消費無9】の効果で自分を次回ゲージ消費0状態にできるため、【はかいこうせん】でダメージを稼ぎにいく行動もできます。
(※現時点でドラゴンタイプのロール:サポートは少なめ。)
おすすめ度:★★★★
入手条件
セレナ&フォッコを入手し、セレナを親密度LVを100にする。
ポイント
セレナ&ヤヤコマは、技での攻撃が成功すると3種のパッシブスキルが発動し、以下のデバフを相手にデバフを撒くことができる、テクニカルバディーズ。
・攻撃1段階ダウン(攻撃時攻撃ダウン9)
・素早さ1段階ダウン(攻撃時素早さダウン9)
・30%の確率でひるみ状態(攻撃時ひるみ付与2)
さらに、バディストーンボードには以下のスキルもあり、追加でデバフや状態異常を狙えます。
・50%の確率でランダム能力ダウン。(ボードスキル【攻撃時能力ダウン4】)
・50%の確率でやけど状態。(ボードスキル【攻撃時やけど付与4】)
これにより、パッシブスキルによる攻撃ダウンに加え、T技【はじめましょ!】で味方全体に物理ダメージ軽減の場を展開しつつ、やけどによって相手の攻撃力も下げられるため、物理アタッカーに対して強く出られる構成となっています。
また、T技【はじめましょ!】の効果やボードスキル【はじめましょ!:技後回避率アップ1】の効果により、自身の回避率上昇ができます。
そのため、回避盾としての活躍も見込めます。
おすすめ度:★★★★
入手条件
フウロ&スワンナを入手し、フウロの親密度LVを100にする。
ポイント
フウロ&ケンホロウはパッシブスキル【反動ダメージ無効9】を持ち、高威力飛行技【ブレイブバード】の反動ダメージを受けないバディーズ。
【バディーズわざ】後はパッシブスキル【B技後物理ブースト2付与9】の効果で自分に次回物理技威力ブースト2段階あげられるため、【ブレイブバード】の威力を更に上げられます。
また【バディーズわざ】はパッシブスキル【攻撃↑分B技威力上昇】やボードスキル【攻撃↑時B技威力上昇3】、【B技抜群時威力上昇5】、【バディーズわざ:威力アップ×4マス】を持っており、簡単な条件で高威力が出しやすくなっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
カルネ&サーナイトを入手し、カルネの親密度LVを100にする。
ポイント
カルネ&ガチゴラスはパッシブスキル【抜群時威力上昇5】を持ち、T技【さあ 舞台へ!】で自分を次回抜群威力上昇状態にできる等、いわタイプが弱点の相手に高いダメージを与えられる、アタッカーバディーズ。
技【もろはのずつき】の反動ダメージはパッシブスキル【反動ダメージ無効9】の効果によって軽減。
さらにT技を使用するとパッシブスキル【T技後物理ブースト1付与9】の効果で自分の次回物理技威力ブーストが1段階上がるため、【もろはのずつき】での大ダメージが狙いやすくなっています。
また、技【がんせきふうじ】は相手の素早さを下げることによって、ボードスキル【相手素早さ↓分B技↑】の効果を活かし、【バディーズわざ】の威力をあげることが可能です。

マツバ&ゴースはT技【きみにみえるかな?】で自身の回避率を上昇させ、相手の攻撃の回避を狙いながら戦える、サポートバディーズ。
相手の攻撃を避けたときはパッシブスキル【相手失敗時素早さ↑G9】やボードスキル【相手失敗時HP回復1】【相手失敗時技ゲージ↑1】の発動が狙えます。
(なお、【相手失敗時〇〇〇】系のスキルは相手がこんらんで自傷した場合などにも発動します。)
また、T技【きみにみえるかな?】の味方全員の急所率を上げられる他、T技【SPアップG】では味方全員の特攻をあげられるため、特殊アタッカーのバッファーとしても活躍ができます。

セキ&シャワーズは、パッシブスキルに【無傷登場時こらえる】、技【まもる】を持ち、T技【とくと拝見するか】では自身の特防上昇しつつ回復付帯状態を付与できる、タンクとして活躍しやすい、サポートバディーズ。
T技【ディフェンダーG】では味方全員の防御を上げることもできるため、物理・特殊両面に対応できます。
さらに、ボードスキルには、【B技後HP回復1】【初ピンチ時回避率↑2】【初ピンチ時HP回復2】を持つため、継戦能力には優れています。
また、ボードスキルには【雨時技ゲージ加速3】【ディフェンダーG:技後素早さアップG1】等もあるため、技ゲージ面のサポートも可能となっています。
天気があめ状態のときは、パッシブスキル【雨時攻撃技軽減2】の効果により、さらに技のダメージを軽減できます。
加えて、T技【とくと拝見するか】で味方全員の特攻2段階上昇、ボードスキル【登場時特攻アップG1】で味方全員の特攻1段階上昇、ができ、味方の特殊アタッカーのバフサポーターとしても活躍できる1体となっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
カブ&マルヤクデを入手し、カブの親密度LVを100にする。
ポイント
カブ&コータスは、技【ほのおのうず】で相手をバインド状態にすることができ、バインド状態の相手を攻撃するとパッシブスキル【妨害状態相手攻撃時HP回復9】の効果で自分のHPを回復できる、サポートバディーズ。
T技【ディフェンダーG】やパッシブスキル【防御ダウン無効】を持ち、相手の物理アタッカーに強く出られるようになっています。
また、T技【イチ!ニー!】では味方全員の特攻と急所率を上げられるため、特殊アタッカーのバッファーとしても活躍ができます。
(ボードスキルには【登場時急所率アップG1】があり、このバディーズのみで特攻4段階上昇+急所3段階上昇が可能。)

ライヤー&ワルビアルは、技での攻撃が成功すると、パッシブスキル【攻撃時防御ダウン9】の効果で相手の防御を下げられたり、パッシブスキル【攻撃時能力アップ9】の効果で自身の能力をランダムに上げられる、テクニカルバディーズ。
技【ぶんまわす】を使用すると、相手全員にパッシブスキル【攻撃時防御ダウン9】等の能力ダウン効果を撒けるようになっており、自身の能力があがっているほど、技【つけあがる】の効果やバディーズわざの追加効果等で火力が出せるようになっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
サナ&ブリガロンを入手し、サナの親密度LVを100にする。
ポイント
サナ&エネコロロは技【うたう】で相手をねむり状態にできたり、技【ずつき】で相手をひるみ状態にできる、テクニカルバディーズ。
【ずつき】で相手にダメージを与えれば与えるほど、パッシブスキル【攻撃時回避率ダウン9】の効果で相手の回避率が下がっていくため、【うたう】が命中しやすくなったり、味方のバディーズの命中不安技が当てられるようになっていきます。
また、自身のロールがテクニカルであり、バディーズわざの追加効果には相手が状態異常のときは威力があがる。ボードスキルには【攻撃↑分B技威力上昇】を持っており、【バディーズわざ】でも中々に火力の出せる1体になっています。
おすすめ度:★★★★
入手条件
ルザミーネ&フェローチェを入手し、ルザミーネの親密レベルを100にする。
ポイント
ルザミーネ&ミロカロスはパッシブスキル【登場時素早さアップG2 】や、T技【スピーダーG】の効果によって、味方全員の素早さを上げられる、スピードバディーズ。
この素早さ上昇により、バディーズわざの追加効果やボードスキル【素早さアップ分威力↑】の効果を発動でき、自身の火力を高めることが可能です。
さらに、わざゲージ面のサポートができるほか、味方が「素早さ上昇時」に発動する各種パッシブスキルの補助役としても活躍できます。
また、技【くろいきり】で相手のあがっている能力をもとに戻せるだけでなく、ボードスキル【くろいきり:技後場に能力上昇不可9】を採用することで、相手の場を能力上昇不可状態にすることもできます。
そのため、能力上昇を多用してくる相手に対して、特に効果的な1体です。
攻撃技の【みずのはどう】は20%の確率で相手をこんらん状態にできます。
ボードスキルには、【みずのはどう:妨害確率上昇4】があり、こちらを採用することで、こんらんの確率を20%→100%に上げられます。
加えて、ボードスキルには【相手混乱時B技威力↑5】もあるため、こんらん状態の相手に自身の【バディーズわざ】の威力をあげることも可能となっています。
おすすめ度:★★★
入手条件
リーリエ&ピッピを入手し、リーリエの親密度LVを100にする。
ポイント
リーリエ&キュワワーはパッシブスキル【攻撃時攻撃ダウン9】の効果で、攻撃したときに相手の攻撃を下げられる、テクニカルバディーズ。
【マジカルシャイン】【はなふぶき】は相手全員を対象とするため、相手全員の攻撃を下げることが可能です。
このデバフに加え、技【まきつく】で相手をバインド状態にして定数ダメージ稼ぎ、パッシブスキルの【B技後HP回復G1】で味方全員の回復、ボードスキル【相手の技後特攻ダウン4】の効果で相手の特攻ダウン、等ができ、長期戦で活躍しやすい構成になっています。
また相手の攻撃がさがっているほど、バディーズわざの追加効果やボードスキル【相手攻撃↓分威力上昇】で攻撃の威力を上げられたり、相手がバインド状態のときはボードスキル【相手拘束時B技威力↑5】【相手バインド時威力↑3】の効果で自身の攻撃の威力を上げられるため、アタッカーとして活躍することもできます。
おすすめ度:★★★
入手条件
グリーン&ピジョットを入手し、グリーンの親密度LVを100にする。
ポイント
グリーン&ナッシーは技【ふみつけ】によって、相手のひるみ状態が狙える、サポートバディーズ。
攻撃を受けたときにはパッシブスキル【被攻撃時素早さ2↑4】の効果で自身の素早さを上げられたり、パッシブスキル【晴れ時技ゲージ加速2】の効果でわざゲージ加速、さらにボードスキル【GF時技ゲージ加速2】を持つため、わざゲージを管理することに優れています。
また、T技【プラスパワーG】や【この意味がわかるか】では味方全員の攻撃と急所率をあげることができ、味方のアタッカーへのバッファーとしても活躍が見込めます。
おすすめ度:★★★
入手条件
チェレン&ムーランドを入手し、チェレンの親密度LVを100にする。
ポイント
チェレン&チョロネコは技【うそなき】で相手の特防を下げられたり、技【あくのはどう】でひるみ状態が狙える、テクニカルバディーズ。
【あくのはどう】のひるみ確率はパッシブスキル【妨害確率上昇1】の効果で20%→40%に上昇しています。
(ボードスキル【あくのはどう:妨害確率上昇1】採用時、ひるみ確率は40%→60%に上昇。)
またバディーズわざには『相手の特防がさがっているほど威力があがる。』追加効果があり、ボードスキルにも【相手特防↓分威力上昇】があるため、【うそなき】で相手の特防を下げるほど、自身の火力を伸ばせるようになっています。
おすすめ度:★★★
入手条件
N&ゼクロムを入手し、Nの親密度LVを100にする。
ポイント
N&シンボラーは【さいみんじゅつ】で相手をねむり状態にできたり、【サイコキネシス】で相手の特防を下げられる、テクニカルバディーズ。
【サイコキネシス】の特防ダウン確率はパッシブスキル【ダウン確率上昇4】により10%→50%に上昇し、相手の特防がさがっているほどボードスキル【相手特防↓分威力上昇】の効果で技の威力をあげられます。
また、相手がねむり状態のときはパッシブスキル【相手眠り時B技威力↑5】の効果で【バディーズわざ】の威力上昇もできます。
自身の能力を上げながら戦うことも可能で、技【めいそう】で自身の特攻と特防を1段階上昇できます。
ボードスキルには【めいそう:技後特攻アップ1】【めいそう:技後特防アップ1】があり、これらの効果によって、1回の【めいそう】で特攻や特防を2段階上昇させることも可能です。
加えて、【さいみんじゅつ】や【めいそう】を使った際には、パッシブスキル【P変化技使用時ゲージ↑1】の効果でわざゲージが確定で1増加します。
T技【古代の力さ】は、素早さ上昇せせることでパッシブスキル【素早さアップ分威力↑】の活用ができるほか、自身の急所率を上げたり、自分にこらえる状態を付与して、耐久を上げられます。
おすすめ度:★★★
入手条件
アセロラ&シロデスナを入手し、アセロラの親密度LVを100にする。
ポイント
アセロラ&ジュペッタはT技【勝っちゃうよー!!】での回避率上昇や、【ゴーストダイブ】によって相手の攻撃を避けられる、サポートバディーズ。
相手の攻撃を避けた際には、パッシブスキル【相手失敗時素早さ↑G9】【相手失敗時技ゲージ↑1】の効果が発動し、技ゲージ管理に貢献できます。
また、【プラスパワーG】で味方全員の攻撃2段階上昇、【勝っちゃうよー!!】で味方全員の急所率2段階上昇ができるため、味方の物理アタッカーのバッファーとしても活躍できます。
おすすめ度:★★★
入手条件
ミカン&ハガネールを入手し、ミカンの親密度LVを100にする。
ポイント
ミカン&コイルは技【いやなおと】で相手の防御を下げて味方の物理アタッカーの火力を上げられたり、技【でんきショック】で相手のまひ状態が狙える、サポートバディーズ。
ボードスキル【異常確率上昇4】を採用することで、【でんきショック】の追加効果の確率は10%→50%に上昇し、まひ状態が狙いやすくなります。
また、パッシブスキルに【まひ無効】、ボードスキルには【どく無効】や【異常解除】【妨害無効】を持ち、異常妨害系には少し強めで、パッシブスキルには【無傷登場時こらえる】も持つため、タンクとしては比較的安定しています。
さらに、自身のロールがサポートであることから、初めてバディーズわざ使ったときにはボルテージを2段階上昇させるほか、パッシブスキル【B技後HP回復1】の効果で味方全員のHP回復ができます。
T技【鋼の 心で!】は味方全員に対し、軽めの耐久バフ(防御1段階上昇+特防1段階上昇)と命中率バフ。
ボードスキルには【鋼の心で!:技後特攻アップG1】があり、これを採用することで、味方全員の特攻バフも可能になります。
おすすめ度:★★
入手条件
カミツレ&ゼブライカを入手し、カミツレの親密度LVを100にする。
ポイント
カミツレ&バチュルはT技【SPガードG】で味方全員の特防アップ、ボードスキル【被攻撃時防御アップ9】で防御アップ、回復手段として【きゅうけつ】やパッシブスキル【B技後HP回復1】等を持ち、中~長期戦において粘り強く戦える、タンク兼サポート役のバディーズ。
【エレキネット】使用時には、パッシブスキル【攻撃時素早さダウン4】の効果で一気に相手全員の素早さ2段階ダウンが狙え、相手の技ゲージ妨害ができます。
またT技【高め合いましょう】で味方全員に急所バフができるため、アタッカーの急所バッファーとしても活躍ができます。
おすすめ度:★★
入手条件
アオキ&ノココッチを入手し、アオキの親密度LVを100にする。
ポイント
アオキ&パフュートンはパッシブスキル【登場時命中率ダウンG1】やボードスキル【攻撃時命中率ダウン4】の効果で相手の命中率を下げたり、ボードスキル【被攻撃時回避率アップ4】の効果での自身の回避率上昇により、相手の攻撃回避が狙えるサポートバディーズ。
攻撃を回避した際には、ボードスキル【相手失敗時能力2↑G9】の効果で味方全員の能力をランダムに2段階上昇させることも可能です。
さらに、相手を攻撃した際にはパッシブスキル【攻撃時素早さダウン9】の効果により、相手の素早さを下げることができます。
技【まもる】は、相手からの攻撃を守れるほか、初めて使用したときにはパッシブスキル【初P変化技使用時HP回復4】の効果が発動し、自身のHPを約40%回復できるようになっています。
おすすめ度:★★
入手条件
ウォロ&トゲピーを入手し、ウォロの親密度LVを100にする。
ポイント
ウォロ&フカマルは、技【すなあらし】で天気をすなあらしにできる、アタッカーバディーズ。
天気がすなあらし状態のときは、パッシブスキル【砂嵐時B技威力上昇5】、ボードスキル【砂嵐時威力上昇3】の効果で攻撃の威力を上げられます。
技【じならし】は攻撃するたびに相手全員の素早さを下げられるため、パッシブスキル【相手素早さ↓分威力↑】の効果で段々と与えるダメージを増やせたり、ボードスキル【相手素早さ↓時B技↑3】の効果で【バディーズわざ】の威力を上げられます。
T技【ディフェンダー】は防御上昇により耐久アップ+ボードスキル【防御↑時B技威力上昇3】の活用。
T技【興味がそそられます】は自身の攻撃に必要なバフ+回避率上昇でワンチャン回避が狙えます。
(ボードスキル【砂嵐時攻撃時命中率↓4】を採用すると相手の命中率を下げられるため、回避する確率を更に上げられます。)

おすすめ度:★★
入手条件
シルバー&ホウオウを入手し、シルバーの親密度LVを100にする。
ポイント
シルバー&オーダイルは、パッシブスキルの効果で技の追加効果の確率が上昇している、テクニカルバディーズ。
上昇率は以下
・【たきのぼり】のひるみ確率はパッシブスキル【妨害確率上昇1】の効果により、20%→40%に上昇。
・【れいとうパンチ】でこおり状態にする確率はパッシブスキル【異常確率上昇2】の効果により、10%→30%に上昇。
(ボードスキル【異常確率上昇1】採用時は、さらに30%→40%に上昇。)
・【アクアブレイク】で防御1段階ダウンさせる確率はパッシブスキル【ダウン確率上昇3】により、20%→80%に上昇。
(ボードスキル【ダウン確率上昇1】採用時は更に80→100%に上昇。)
T技【教えてやるよ】は自身の攻撃に必要なバフ(攻撃4段階、急所1段階)+素早さ上昇によってボードスキル【素早さアップ分威力↑】を活かせます。
おすすめ度:★★
入手条件
ダイゴ&メタグロスを入手し、ダイゴの親密度LVを100にする。
ポイント
ダイゴ&ユレイドルは技【ようかいえき】で相手全員の特防を下げられたり、技【げんしのちから】で自身の能力を上げられる長期戦に強いテクニカルバディーズ。
【ようかいえき】の特防ダウン確率はパッシブスキル【ダウン確率上昇4】の効果で10%→50%に上昇。
【げんしのちから】の能力アップ確率はボードスキル【アップ確率上昇5】採用で+50%、ボードスキル【アップ確率上昇3】で+30%できます。
(最大で90%)
また、ボードスキルには【ステルスロック:技後次回抜群威力上昇9】【ステルスロック:技後次回急所9】があり、【バディーズわざ】を次回抜群威力上昇状態+確定急所で使うこともできます。
おすすめ度:★★
入手条件
カイ&グレイシアを入手し、カイの親密度LVを100にする。
ポイント
カイ&ブースターはパッシブスキル【妨害確率上昇2】【異常確率上昇2】の効果で【ほのおのキバ】【フレアドライブ】の追加効果の確率が以下のように上昇している、テクニカルバディーズ。
・【ほのおのキバ】やけど確率10%→30%
(ボードスキル【異常確率上昇2】採用時、30%→50%に上昇。)
・【ほのおのキバ】ひるみ確率10%→30%
(ボードスキル【妨害確率上昇2】採用時、30%→50%に上昇。)
・【フレアドライブ】やけど確率10%→30%
(ボードスキル【異常確率上昇2】採用時、30%→50%に上昇)
相手がやけど状態のときはバディーズわざの追加効果、ボードスキル【相手やけど時B技上昇5】【相手やけど時威力上昇3】の効果で攻撃の威力を上げられます。
おすすめ度:★★
入手条件
ユウリ&ザシアンを入手し、ユウリの親密度LVを100にする。
ポイント
ユウリ&バチンキーは、パッシブスキル【技後次回抜群威力上昇4】によって自分を次回抜群威力上昇状態にできたり、ボードスキルに【B技抜群時威力上昇5】【初B技後次回抜群威力↑】を持つため、くさ弱点の相手に【ウッドハンマー】や【バディーズわざ】で高ダメージが狙える、アタッカーバディーズ。
【ウッドハンマー】の反動は、パッシブスキル【反動ダメージ軽減9】やボードスキル【反動ダメージ軽減5】でだいぶ抑えられるようになっており、それでも受ける反動ダメージは、パッシブスキル【初ピンチ時HP回復4】の自己回復やT技【もっと有利に!】の回復付帯状態の付与でケアができるようになってます。
おすすめ度:★★
入手条件
カルム&ニャオニクスを入手し、カルムの親密度LVを100にする。
ポイント
カルム&フォッコはパッシブスキル【抜群時威力上昇5】や【無傷登場時次回抜群時威力↑】を持ち、ほのおタイプが弱点の相手に【ねっぷう】や【バディーズわざ】で高ダメージが見込める、アタッカーバディーズ。
相手がやけど状態のときはボードスキル【相手やけど時威力上昇3】【相手やけど時B技上昇5】、相手がこんらん状態のときはボードスキル【相手混乱時P技B技威力↑3】の効果で攻撃の威力を上げられます。
※技【ねっぷう】でのやけど確率や【サイケこうせん】でのこんらん状態にする確率はパッシブスキル【異常妨害時確率上昇4】によって以下のように上昇します。
・【ねっぷう】のやけど確率10%→50%
(ボードスキル【異常妨害確率上昇1】採用時は50%→60%に上昇)
・【サイケこうせん】のこんらん確率10%→50%
(ボードスキル【異常妨害確率上昇1】採用時は50%→60%に上昇)
T技【隣で戦うよ】と【スペシャルアップ】は自身の攻撃に必要なバフを積むことができます。
(【隣で戦うよ】は命中率上昇によって【ねっぷう】の命中率補完も可)
おすすめ度:★★
入手条件
メイ&ツタージャを入手し、メイの親密度LVを100にする。
ポイント
メイ&フタチマルはパッシブスキルに【ダウン確率上昇1】を持ち、【シェルブレード】使用時に確定で相手の防御を下げられるテクニカルバディーズ。
(防御ダウン確率が確率が50%→100%に上昇。)
相手の防御がさがっているほど、バディーズわざの追加効果で【バディーズわざ】の威力を上げられます。

ハルカ&ホエルコはパッシブスキル【抜群時威力上昇5】やボードスキル【B技抜群時威力上昇5】【しおみず:抜群時威力上昇5】を持ち、みず弱点相手に対して高いダメージを与えられる、アタッカーバディーズ。
【バディーズわざ】前に、T技【気持ち弾んじゃう!】を使用することで、次回抜群威力上昇状態で【バディーズわざ】を使用することもできます。
また、ボードスキルに【雨時B技威力上昇3】【雨時技ゲージ加速2】を持つため、チームに天気をあめ状態にできるバディーズを編成することで、一層の活躍が見込めます。
基本的には、3ゲージ技の【なみのり】で相手全体を削り、相手の残りHPが半分以下の相手1体を攻撃する際には、2ゲージ技の【しおみず】でも火力が出せる、技構成になっています。

プラターヌ&フシギダネは技【ヘドロばくだん】でどく状態を狙いながら攻撃ができ、相手がどく状態やもうどく状態のときにはパッシブスキル【相手どく時威力上昇3】やボードスキル【相手どく時B技威力↑5】の効果で攻撃の威力を上げられる、アタッカーバディーズ。
ボードスキルに【B技抜群時威力上昇3】【ヘドロばくだん:抜群時威力上昇3】を持ち、相手がくさ弱点の場合には【バディーズわざ】の威力が上昇、相手がどく弱点の場合は【ヘドロばくだん】の威力を上げられるようになっています。
また、パッシブスキル【全ダウン無効】を持つため能力デバフに強く、【リーフストーム】のデメリット効果である自分の特攻を2段階さげる。は完全に無効になります。

リーフ&ピクシーは技【つきのひかり】、パッシブスキル【無傷登場時回復付帯】【バインド無効】、ボードスキルには【『ゆびをふる』を使ったときに50%の確率で能力上昇】が3種や【バディーズわざを使った後、味方のバディーズ全員のHPを最大HPの約20%回復する。】等があり、タンク役として活躍しやすい、サポートバディーズ。
技【ゆびをふる】や技【つきのひかり】を使用した時にはパッシブスキル【P変化技使用時ゲージ↑1】の効果で技ゲージを1増やせるため、わざゲージ管理はしやすくなっています。
また、ボードスキルには【チャームボイス:攻撃時特攻ダウン9】【チャームボイス:相手に技後混乱付与4】を持っており、技【チャームボイス】では相手全員の特攻を下げたり、相手全員のこんらん状態も狙えます。
さらに、T技【大好きをぶつける!】では味方全体の攻撃と特攻上昇、そしてボードスキル【大好きをぶつける!:技後命中アップG1】の効果で味方全員の命中率、を上げることができるため、アタッカーへの能力バッファーとしても活躍が見込めます。

シロナ&トリトドンは【クリティカットG+】で味方全員の急所バフ、T技【心配いらないわ】でわざゲージ加速+味方全員の特防上昇+味方全員の命中バフ、ができ、味方のアタッカーを補助できる、サポートバディーズ。
(※命中バフによって自身の【がんせきふうじ】の命中率補完も可能。)
T技【心配いらないわ】でわざゲージ加速に加え、パッシブスキル【技後技ゲージ増加2】の効果で技が成功したときに30%の確率で技ゲージが1増加、ボードスキル【じしん:技後技ゲージ増加9】の効果で【じしん】使用時に確定わざゲージを1増やせたり、する等、わざゲージ管理も比較的しやすくなっています。
また、パッシブスキル【みずガードG】により、味方全員が相手のみずタイプ技に強くなります。
さらに、ボードスキルには【雨時攻撃技軽減2】【雨時HP回復1】を持つため、天気があめのときには一層自身の耐久力を上げることが可能です。

デンジ&ライチュウはパッシブスキル【攻撃時回避率ダウン9】での回避率ダウン、技【ほうでん】でまひ状態付与、ボードスキル【攻撃時能力ダウン9】の効果でランダムデバフ、等複数のデバフが撒ける、テクニカルバディーズ。
攻撃技は全て全体技であることから、攻撃時には上記のデバフを相手全員に撒きにいくことができます。
また、上記のデバフの回避率ダウンによって、【バディーズわざ】の追加効果の条件を満たしやすくなる他、技が成功したときにはパッシブスキル【技後回避率アップ1】の効果で自身の回避率が1段階上昇するため、回避を狙いながら戦える1体となっています。
さらに、ボードスキルには【B技抜群時威力上昇5】と【B技抜群時威力上昇3】を持っており、でんき弱点の相手に【バディーズわざ】で大ダメージを狙うことも可能です。
T技【充電完了だ!】で自身の特攻が4段階上昇。T技【クリティカット+】で急所率上昇ができるため、ある程度の攻撃に必要なバフは自身のみで積むことができます。
おすすめ度:★
入手条件
キバナ&ジュラルドンを入手し、キバナの親密度LVを100にする。
ポイント
キバナ&ギガイアスは、パッシブスキル【初登場時砂嵐化&砂嵐無効】によって初登場時に天気をすなあらし状態にできる、サポートバディーズ。
天気が変化しているときはパッシブスキル【天気変化時技ゲージ加速2】の効果でわざゲージ加速のサポートができます。
さらに、パッシブスキルに【無傷登場時こらえる】や技【てっぺき】を所持していたり、T技【ジワナオールG】で味方全員を回復付帯状態にできるため、タンク兼ヒーラー動ける1体となっています。
また、T技【かき乱してやるぜ!】で味方全員の攻撃と特攻を上げることができ、アタッカーのバッファーとしても活躍できます。
おすすめ度:★
入手条件
チリ&ドオーを入手し、チリの親密度LVを100にする。
ポイント
チリ&ナマズンは、パッシブスキル【相手命中率↓分威力↑】や【バディーズわざ】の追加効果によって、相手の命中率がさがっているほど攻撃の威力を上げられる、テクニカルバディーズ。
技【どろかけ】で命中ダウン、技【だいちのちから】で特防ダウンが狙えます。
(パッシブスキル【ダウン確率上昇4】の効果で、【だいちのちから】の特防ダウン確率は10%→50%に上昇。)
(ボードスキル【ダウン確率上昇4】採用時、【だいちのちから】特防ダウン確率は50%→90%に上昇。)

おすすめ度:★
入手条件
マリィ&モルペコを入手し、マリィの親密度LVを100にする。
ポイント
マリィ&ドクロッグは技【どろかけ】で相手の命中率ダウン、技【ヘドロウェーブ】で相手のどく状態が狙える、テクニカルバディーズ。
(【ヘドロウェーブ】のどく確率はパッシブスキル【異常確率上昇4】の効果で10%→50%に上昇。)
相手の命中率が下がっているときはパッシブスキル【相手命中率↓時威力↑3】とバディーズわざの追加効果で相手に与えるダメージが上昇。
相手がどく状態のときはボードスキル【相手どく時B技威力↑5】【相手どく時威力上昇3】の効果で自身の攻撃の威力を上げられます。
T技【しぇからしか!!】は一手で急所率が最大まで上昇。
更に自身を次回抜群時威力上昇状態にすることができるため、【バディーズわざ】前などの高威力を出したい直前に使うと威力アップが見込めます。
(※相手がどく弱点時に限る。)
コメント