スポンサーリンク

【ポケマス】パシオタワーの『でんきタワー』30階を攻略した編成と各階層での対応。

ポケモンマスターズEX
スポンサーリンク

 

 

でんきタワー

2025年08月06日パシオタワーの『でんきタワー』を30階クリアしました。

基本使用パーティ

ハルト&ミライドン
(わざレベル4/レベル180)
マジコスカミツレ(アナザー)&ボルトロス
(わざレベル1/レベル150)
グリーン(チャンピオン)&サンダー
(わざレベル3/レベル180)

「特殊攻撃でダメージを受けない」階層での基本使用パーティ

マジコスレッド(アナザー)&ピカチュウ
(わざレベル3/レベル180)
マジコスナンジャモ&タケルライコ
(わざレベル1/レベル150)
グリーン(チャンピオン)&サンダー
(わざレベル3/レベル180)

 

個別に対応が必要だった階層

24階

特殊ルール:『相手は特殊攻撃でダメージを受けない』

24階では『特殊攻撃でダメージを受けない』に加え、相手がすなあらし状態を発生し、ダメージを軽減してきます。

そのため、天気変更要因として
マジコスナンジャモ&タケルライコマジコスカミツレ(アナザー)&ボルトロスに変更。

ボルトロスの雨状態によって、天候を上書きすることで、ダメージ軽減の無効をしました。

※正直、天気の上書きがなくても突破できたかもしれませんが、安全策として採用しました。

 

26階

特殊ルール:『相手は非異常妨害時ダメージを受けない。』

相手がこちらをどく状態にしてくるうえ、どく状態のダメージが非常に大きくなっています。

今回はグリーン(チャンピオン)&サンダーを編成していたため、シンクロ技【雷翼のはねやすめ】によって対策できましたが、どく対策が重要な階層となります。

 

27階

特殊ルール:『相手は特殊攻撃でダメージを受けない』

『特殊攻撃でダメージを受けない』に加え、相手のHPが高く、マジコスレッド(アナザー)&ピカチュウでは削り切るのが難しい階層でした。

そこで、
マジコスナンジャモ&タケルライコカケル&ピカチュウに変更。

カケル&ピカチュウのパッシブスキル【T技後素早さ回避↑G9】で味方全体の回避率を上昇させ、攻撃を回避しながら耐久。
結果的に、マジコスレッド(アナザー)&ピカチュウの行動回数を稼ぐことができ、突破につなげました。

※なお、これはあくまで自分の手持ちやわざレベル、ボードスキルの状況に応じた個別対応です。
 育成状況やパーティ構成によっては、特別な対策なしでも削り切れると思います。

 

29階

特殊ルール:『相手は非異常妨害時ダメージを受けない』

相手は何度もバインド状態を付与してくるうえ、バインド状態のダメージが非常に大きくなっています。

そのため、タンク役であるグリーン(チャンピオン)&サンダーに【バインド無効】のポテンシャルを習得させ、対応しました。

 

また、相手の攻撃はみずタイプの攻撃のため、天気を「あめ」にすると威力が上昇します。
そのため、マジコスカミツレ(アナザー)&ボルトロスのシンクロ技【かみなりあらし・召雷】など、あめを発生させてしまう技を使用する際は、タイミングに注意が必要です。

 

30階

特殊ルール:『ルールなし』

相手はパッシブスキル【必中化】を所持しているため、回避率上昇は×

このバトルは相手のHPが高く、どうしても削り切きることが困難でした。

そのため、
マジコスカミツレ(アナザー)&ボルトロス → マジコスナンジャモ&タケルライコに変更。

EXエレキフィールドを発生させ、ハルト&ミライドンの攻撃の威力を上げることにしました。

ただ、これでもミリ残りが多発したため、『B技威力上昇』関連のスキル装備を付けることで解決しました。

(このタイミングで、マジコスナンジャモ&タケルライコのレベルを150→180に。)

 

その他の対策

高階層では、グリーン(チャンピオン)&サンダーをタンクとしてより、安定させため、相手に見合った【〇〇(タイプ)ガード】のポテンシャルを習得させて臨みました。

※30階は悩んだ末に、『ノーマルガード』を選択しました。

 

でんきタワーで使用したバディーズの所感

グリーン(チャンピオン)&サンダー
全階層で使用するほど、非常に頼りになる存在でした。
回復・デバフ・タンクを1人でこなせる点が非常に強力で、所持しているかどうかで難易度が大きく変わってくると感じました。

 

ハルト&ミライドン
アタッカ―役として非常に優秀でした。
自前でエレキフィールドの発生・延長が可能なうえ、
シンクロ技【V・イナズマドライブ】で火力を出しつつ、次回B技威力ブースト10段階上昇させることができるため、【バディーズわざ】の威力も非常に高火力なのが強みでした。
2025年08月06日時点では、でんきアタッカーの中でも頭ひとつ抜けた存在というのが改めて確認できました。
※なお、マスターバディーズであるため「超覚醒パッシブスキル」が存在しない点も、育成コスト的にはありがたいポイントでした。

 

マジコスカミツレ(アナザー)&ボルトロス
 ・複数回のエレキフィールド発生と延長
 ・雨状態による天気上書き
 ・相手全員の特防ダウン
などサポート面が非常に優秀。
今回わざレベルが1だったため、火力は物足りなさがありましたが、入れておくだけでも十分に役割を果たしてくれました。

 

マジコスナンジャモ&タケルライコ
 ・EXエレキフィールドの発生
 ・シンクロ技によるひるみ付与+次回B技威力ブーストの付与
など、アタッカーの火力上昇役として十分すぎるほどの活躍をしてくれました。
2025年08月06日時点での自分の手持ちバディーズでは、このバディーズを所持していたからこそ30階を突破できたと言っても過言ではありません。

今回はわざレベル1でしたが、ボードスキル【相手妨害状態時威力↑G2】や超覚醒パッシブスキル【 脳内フォルダに焼きつけろ~!】を解放すれば、より一層活躍できたバディーズだと感じました。

 

カケル&ピカチュウ
今回出番は少なめでしたが、味方全体の回避率上昇の回避による時間稼ぎに加え、T技【カントーの分析】で味方全体の特殊攻撃・特殊耐久の上昇も可能なため、うまく活用すればもっと活躍できた印象です。
一方で、グリーン(チャンピオン)&サンダーと役割が重なる部分も多く、2体を同時に編成すると、アタッカーによっては火力不足に陥るといった印象を受けました。
(※30階の相手はパッシブスキル【必中化】を所持しているため、回避率上昇は×)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました