この記事ではポケモンマスターズEXにおけるチーム(パーティ)編成について紹介しています。
チーム編成のコツ
基本的にはアタッカーを1体編成し、それを補うサポーター(耐久の高いバディーズ1体含む)2体でチームを組みます。
1体目:メインアタッカー
チームの主力火力を担当します。
2体目:火力補助・行動補助・デバフ要員
アタッカーの火力を高めたり、行動しやすくしたり、敵にデバフを付与して、有利に戦えるバディーズを選びます。
3体目:タンク(兼サポート)
敵の攻撃を引き受けつつ、可能であればアタッカーのサポートもできるバディーズが理想です。
(※サポーターが強力な場合やアタッカーをしながら味方をサポートできるバディーズを編成している場合はアタッカーを2体以上編成するのも選択肢になります。)
サポーターがアタッカーに対して行うサポートの種類。
・攻撃に必要な能力バフ
アタッカーの攻撃または特攻6段階まで、急所率を3段階まであげられるサポート。
※優先度高め。
・アタッカーの攻撃の威力の強化
相手の防御・特防を下げる、タイプ抵抗を下げる、またはアタッカーに「次回物理技威力ブースト」「次回特殊技威力ブースト」などを付与するサポート。
・耐久バフ・回復
アタッカーは耐久が低いため、防御や特防の上昇、回復で倒れにくくする。
あわせてサポーター自身の耐久も上げ、タンク性能を高められると理想的です。
・わざゲージ加速
素早さ上昇やわざゲージ加速により、ゲージ消費の重い技を使いやすくする。
・アタッカーに有利な天気やフィールドのゾーンを発生。
有利な場の効果で、アタッカーの攻撃威力や耐久力を強化する。
・BC加速
【バディーズわざ】をより早く使えるようにする。
・特定条件の威力上昇サポート
アタッカーのパッシブスキルやボードスキルに持つ「〇〇時威力上昇」を活かすための行動。
(例:アタッカーが「相手特攻↓分威力上昇」を持つ場合、相手の特攻を下げられるバディーズを編成する。)
所持バディーズからこうしたサポート役を探す場合は、
「フィルター」→「覚えている行動」 を利用すると便利です。
※バディストーンボードのスキル内容は検索結果に反映されないため注意。
狙われる順番
アタッカーが最初にやられしまうと相手に十分なダメージを与えられなくなってしまいます。
そのため、狙われる順番は以下のように設定するとでしょう。
①タンク(兼サポート)
②火力補助・行動補助・デバフ要員
③メインアタッカー
※チーム編成画面の右下で設定可能です。
センター、レフト、ライトの設定
センター、レフト、ライト の配置場所がありますが、これはどこに誰をおいてもバトルに影響はありません。
自分が操作をしやすいように設定しましょう。
※勝利時には基本的にセンターに配置しているバディーズのみがボイスを発します。
そのため好きなバディーズを中央に配置するのも一つの楽しみ方です。
チームスキル
同じチームスキルを持つバディーズを編成すると、チームスキルが発動し、ステータスが上昇します。
発動数は多いほど良いですが、バディーズ同士の相性(性能の補完)が最も重要です。
そのため、チームスキルにこだわりすぎて編成バランスを崩さないよう注意しましょう。
初めたばかりでチーム編成に困った際のおすすめバディーズ
初めたばかりでは、バディーズの数が少なく、うまくチームを組めない場合もあると思います。
その場合は、まず使いたいバディーズを先に編成し、そのバディーズのロールやできることを確認しましょう。
そのうえで、足りない役割を補う形で、以下を参考にチームを整えてみてください。
(※全てSTORYで入手できるバディーズのみ。)
タンク(サポート)役のおすすめ
メインストーリー 伝説ポケモン編 【ホップ&ザマゼンタ 流星にほえる赤き盾】で入手できます。
このエリアを全てクリアした場合には、このバディーズを完全に強化する(★アップや完凸)ことも可能です。
このバディーズは、パッシブスキルに【無傷時P技B技軽減5】持っており、HPが満タンの際には、相手からの攻撃を半減できます。
さらに、T技【キズぐすり】によって自己回復も可能なため、この軽減効果を複数回活かすことができ、タンク役として非常に優秀です。
技ゲージ回復役のおすすめ
T技【ひとっとびね!】で味方全員の素早さを上げられるため、技ゲージ管理に貢献できます。
また、T技【キズぐすり】による、回復サポートも可能です。
メインストーリー 伝説ポケモン編『プラターヌ&ゼルネアス 与えるものと奪うもの』の『消えぬ信念の炎』クリア報酬で入手できます。
このエリアを全てクリアした場合には、このバディーズを完全に強化する(★アップや完凸)ことも可能です。
T技【世界は広がる!】でわざゲージ加速状態にできたり、【バディーズわざ】を使用すると、味方全員の特攻・特防・素早さを6段階上げることができます。
アタッカーのおすすめ
メインストーリー 伝説ポケモン編 『アカギ&パルキア 新世界で交錯する心』の『完全な答えを求めて』のクリア報酬で入手できます。
このエリアを全てクリアした場合には、このバディーズを完全に強化する(★アップや完凸)ことも可能です。
T技【心なき世界】で特攻6段階上昇上げられたり、ボードスキルの効果を活用すると急所率も最大まで上げられるため、単体で火力を出す条件を揃えることができます。
パッシブスキル【急所時威力上昇9】を持っていたり、【バディーズわざ】の追加効果に急所に当たりやすい。があるため、高火力も出しやすいです。
ただ、【心なき世界】には自分の残りHPの25%のダメージを受けるデメリット効果もあるので、HP管理だけは注意が必要です。
メインストーリー 伝説ポケモン編 【サカキ&ミュウツー 暗躍する影】の【戦いの果てに】のクリア報酬で入手できます。
このエリアを全てクリアした場合には、このバディーズを完全に強化する(★アップや完凸)ことも可能です。
特攻が高い上、ボードスキルの効果で火力を上げられるため、高火力が出しやすい1体となっています。
ただ、特攻は自身で一切上げることができないため、特攻を上げられるバディーズを同じチームに入れる必要があります。
アタッカーに必要な能力上昇サポーターのおすすめ
メインストーリー 伝説ポケモン編 【ホップ&ザマゼンタ 流星にほえる赤き盾】で入手できます。
このエリアを全てクリアした場合には、このバディーズを完全に強化する(★アップや完凸)ことも可能です。
T技【さすがだぞ!】を2回使用すると、味方全員の攻撃4段階・急所率2段階上昇することができるため、物理アタッカーのサポーターとしておすすめです。
加えて、上記に記載している、『タンク役サポーターのおすすめ』の1体でもあります。
【バディーズわざ】を使用すると、味方全員の特攻・特防・素早さを6段階上げられるため、特殊アタッカーのサポーターとしておすすめです。
加えて、上記に記載している、『技ゲージ回復役のおすすめ』の1体でもあります。
メインストーリー WPM編 第20章『ホープトレーナーとの出会い』クリア で入手できます。
T技【プラスパワーG】で2回使用すると味方全員の攻撃4段階上昇、T技【燃える希望】を2回使用すると味方全員の特攻4段階・急所率2段階上昇ができるため、物理・特殊どちらにも対応できる1体となっています。
メインストーリー WPM編 第1章【共鳴する心】のクリア報酬でメイ&ツタージャとして入手できます。
T技【SPアップG】を2回使用すると、味方全員の特攻を4段階あげることができます。
加えて、T技【元気メイっぱい】ではわざゲージ回復もできるため、特殊アタッカーのサポーターとして活躍することができます。
コメント