はがねタワー
2025年08月24日パシオタワーの『はがねタワー』を30階クリアしました。
・ヨウ(チャンピオン)&ネクロズマ
(わざレベル3/レベル180)
・リーリエ(24アニバーサリー)&ソルガレオ
(わざレベル5/レベル150)
・アルコスダイゴ&メタグロス
(わざレベル5/レベル180)
・マジコスライヤー&サーフゴー
(わざレベル3/レベル180)
・ヒカリ&エンペルト
(わざレベル5/レベル140)
・アルコスダイゴ&メタグロス
(わざレベル5/レベル180)
・ヨウ(チャンピオン)&ネクロズマ
(わざレベル3/レベル180)
・アクロマ&ギギギアル
(わざレベル5/レベル140)
・アルコスダイゴ&メタグロス
(わざレベル5/レベル180)
個別に対応が必要だった階層
22階
特殊ルール:相手は物理攻撃でダメージを受けない。
相手はこちらを複数回バインド状態にしてくるうえ、バインド状態のダメージが大きくなっています。
今回はチームにマジコスライヤー&サーフゴーがおり、パッシブスキル【黄金の威光】によって無効化できたため、特別対応はしませんでした。
24階
特殊ルール:相手は特殊攻撃でダメージを受けない。
相手はこちらをこんらん状態にしてきます。
この階層では「特殊攻撃でダメージを受けない」ルールがあるため、マジコスライヤー&サーフゴーを編成することはできず、さらにアルコスダイゴ&メタグロスにポテンシャルを習得させるのも手間だったため、特別な対応はしませんでした。
それでも問題なくクリアできました。
30階
特殊ルール:『ルールなし』
相手はパッシブスキル【必中化】を所持しているため、回避率上昇は無効。
特別対応はしませんでしたが、アルコスダイゴ&メタグロスにポテンシャル『初B技後BC加速1』を習得させておいたことで、【バディーズわざ】発動可能状態までのカウントをうまく回すことができ、クリアしやすかった印象です。
バディーズわざの順番
1、アルコスダイゴ&メタグロス
2、ヨウ(チャンピオン)&ネクロズマ
3、リーリエ(24アニバーサリー)&ソルガレオ
4、以降ヨウ(チャンピオン)&ネクロズマ
ヨウ(チャンピオン)&ネクロズマ
初手は【メテオドライブ】→【太陽に届く栄光】の流れ。
(※逆でも可)
以降は基本的に【メテオドライブ】を使用。
ボードスキル【サークル時B技威力↑9】や【サークル時B技↑G2】を活かすため、自身の【バディーズわざ】前には【ソルメテオドライブ】を使用してアローラサークル(物理)を発生させておくことを意識しました。
リーリエ(24アニバーサリー)&ソルガレオ
【太陽の輝きを!】を使用後は、【メテオドライブ】と【ソルメテオドライブ】を交互に繰り返す立ち回り。
アルコスダイゴ&メタグロス
初動で【ボクらが最強だよね】を使用後、【アイアンヘッド】で攻撃してくる相手のひるみ状態を狙いつつ、【バレットパンチ・瞬天】を使用。
今回はボードスキル【初B技後技回数回復1】を採用していたため、【バレットパンチ・瞬天】を計4回使用可能で、相手が【プラスパワーG】を使用してきたタイミング以降で4回目を合わせました。
また、必要に応じて【キズぐすり】で自身や味方を回復しました。
(補足:ヨウ(チャンピオン)&ネクロズマのパッシブスキル【柔らかな朝の日差し】により、【あさのひざし】の使用回数がなくならないようにするため、本来は【キズぐすり】でHP管理を行う予定でしたが、この心配はありませんでした。)
※クリア後、リーリエ(24アニバーサリー)&ソルガレオをマジコスライヤー&サーフゴーに変更しても挑戦しましたが、難易度はほぼ同じ感覚でクリアできました。
はがねタワーで使用したバディーズの所感
アルコスダイゴ&メタグロス
アルコスパッシブスキル【こうてつの裁き】で相手全員のはがね耐性を下げつつ、シンクロ技【バレットパンチ・瞬天】で全体デバフ+味方強化が可能。
技【アイアンヘッド】でひるみを狙え、T技【キズぐすり】で回復、さらにボードスキル【異常無効】を所持しているため状態異常対策も万全。
タンク兼サポーターとして非常に優秀で、全階層で使用するほど頼りになる存在でした。
ヨウ(チャンピオン)&ネクロズマ
2025年08月24日時点では一番火力の出せるはがねタイプのアタッカー
パッシブスキル【無尽蔵に湧きあがる力】により、実質ロール:サポートも兼ねそなえているのが特徴。
2番目に【バディーズわざ】を使用することでボルテージを2段階上げ、3巡目にリーリエ(24アニバーサリー)&ソルガレオの【バディーズわざ】使用でこうてつゾーンを発生。
その流れから、大ダメージを狙える動きが非常に優秀でした。
わざレベル3で十分活躍できたため、育成コストの面でもありがたい存在でした。
マジコスライヤー&サーフゴー
特殊アタッカーとして火力を発揮できるだけでなく、パッシブスキル【黄金の威光】で相手のバインドを無効化できる点が便利。
T技【パシオの結束】でパシオサークル(防御)を展開しつつ、ボードスキル【パシオC防御時P技B技↑G2】で味方の火力を底上げでき、サポート面でも優秀でした。
リーリエ(24アニバーサリー)&ソルガレオ
イベント産のバディーズで特に難しい動きも不要。
火力を出しつつ、ゾーン展開とデバフ役を同時にこなせる非常に優秀な存在でした。
特にヨウ(チャンピオン)&ネクロズマとの相性が抜群で、30階や特殊ルール「相手は特殊攻撃でダメージを受けない」ステージでは大活躍しました。
ヒカリ&エンペルト
特殊攻撃を扱えるうえ、複数回のこうてつゾーン展開で味方アタッカーを強化可能。
特殊ルール「相手は物理攻撃でダメージを受けない」ステージで採用しました。
自身もある程度の火力を発揮できるため、サポート兼サブアタッカーとして活躍してくれました。
アクロマ&ギギギアル
(※恒常ガチャ産)
技【でんじは】で相手1体にまひ状態を付与すると、ボード【変化技異常付与G9】により相手全員を状態異常にできるため、特殊ルール「相手は非異常妨害時ダメージを受けない」で大いに活躍。
さらに、パッシブスキル【P技ダウンG9】の効果で、技【いやなおと】で相手全員の防御ダウンを撒いて物理アタッカーの火力をサポートしたり、技【ミラーショット】で相手全員の命中率を下げることも可能。
妨害・デバフ役として便利な1体でした。
コメント