この記事ではポケモンマスターズEXにおけるバンジロウ&ウルガモスについて紹介しています。
バンジロウ&ウルガモス
声優(CV)
小林由美子
入手方法
バンジロウピックアップ ポケマスフェスのガチャから排出。
パッシブスキル
バディーズダイマックスわざをつかったあとゾーンをEXたまむしゾーンにする。
(EXたまむしゾーンはむしタイプの攻撃の威力をあげる)
バディーズダイマックスわざをつかったあと自分の次回特殊技威力ブーストを2段階あげる。
技が必ず命中する。
味方がたまむしゾーンを発生させたときに自分の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる。
ポケモンの技でつかうわざゲージの量を1減らす。
超覚醒パッシブスキル
※超覚醒レベルを5にすると解放されます。
初めてバディーズわざをつかったときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
ゾーンがたまむしゾーンのときは味方のバディーズ全員のバディーズわざの威力をあげる。
ゾーンがたまむしゾーンになったときにたまむしゾーンの時間を延長する。
ロール
★6EX時 初めてバディーズわざを使う直前にたまむしゾーンを発生させる。
このときだけ発生した場の効果の時間を延長する。
★6EX時 初めてバディーズわざを使ったときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを3減らす。
チームスキル
味方全員の最大HPを24上げる。
味方全員の素早さを24上げる。
味方全員の最大HPを7上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の最大HPを7上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の最大HPを8上げる。
味方全員の素早さを8上げる。
味方全員の最大HPを8上げる。
味方全員の素早さを8上げる。
おすすめポテンシャル
自分の特攻があがっているときはバディーズダイマックスわざの威力をあげる。
(『アルセウス編更新記念 特別バトルイベント』の累計ポイント報酬<6750pt>で入手。)
相手の攻撃が急所に当たらない。
初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
バディストーンボードの内容
・【むしのていこう】威力+4(×2マス)
・【むしのさざめき・陽炎】威力+威力+4(×2マス)
・【むしのていこう】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(むしのていこう:技後技ゲージ増加3)
・【むしのさざめき・陽炎】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(むしのさざめき・陽炎:技後技ゲージ増加3)
・【バツグンアップ】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(バツグンアップ:技後技回数回復2)
・【どっちが強いか!】が成功したときに技の効果が発揮された味方のバディーズを次回抜群威力上昇状態にする。
(どっちが強いか!:味方に技後次回抜群威力↑9)
・【どっちが強いか!】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(どっちが強いか!:技後技回数回復2)
・ゾーンがたまむしゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる。
(たまむしゾーン時技ゲージ加速2)
・ゾーンがたまむしゾーンのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する。
(たまむしゾーン時HP回復1)
・初めて自分がひるみ状態やこんらん状態やバインド状態になったときだけその状態を解除する。
(妨害状態解除)
・【むしのていこう】威力+4(×3マス)
・【むしのさざめき・陽炎】威力+威力+4(×3マス)
・効果抜群のときに【むしのていこう】の威力をあげる。
(むしのていこう:抜群時威力上昇9)
・【どっちが強いか!】が成功したときに技の効果が発揮された味方のバディーズの特攻を2段階あげる。
(どっちが強いか!:味方に技後特攻アップ2)
・自分の素早さがあがっているほど技の威力をあげる。
(素早さアップ分威力↑)
・相手の特防がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手特防↓分B技威力↑)
・技での攻撃が成功したときに味方のバディーズ全員の素早さを1段階あげる。
(攻撃時素早さアップG9)
・バディーズダイマックスわざをつかったあとバディーズわざ発動可能状態までのカウントを2減らす。
(BD技後BC加速2)
・バディーズダイマックスわざをつかったあと味方のバディーズ全員を次回ゲージ消費0状態にする。
(BD技後次ゲージ消費無G)
・【バディーズわざ】威力+25(×2マス)
・【ダイワーム】威力+100
・【バツグンアップ】が成功したときに技の効果が発揮された味方のバディーズの次回特殊技威力ブーストを1段階あげる。
(バツグンアップ:味方に技後特殊ブースト1付与9)
・バディーズダイマックスわざをつかったあと味方のバディーズ全員の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる。
(BD技後特殊ブースト1付与G9)
・技での攻撃が成功したときに相手の攻撃と特攻を1段階さげる。
(攻撃時攻撃特攻ダウン9)
・相手を対象にしたポケモンの技やバディーズわざやバディーズダイマックスわざが成功したときに相手の攻撃と防御と特攻と特防と素早さと命中率と回避率の中からどれかひとつを1段階さげる。
(相手にP技B技BD技後能力↓9)
おすすめバディストーンボード①
※わざレベル5
(パワー上限を10上げています。)
①のボードで取得できる主なスキル
・相手を対象にしたポケモンの技やバディーズわざやバディーズダイマックスわざが成功したときに相手の攻撃と防御と特攻と特防と素早さと命中率と回避率の中からどれかひとつを1段階さげる。
(相手にP技B技BD技後能力↓9)
・技での攻撃が成功したときに相手の攻撃と特攻を1段階さげる。
(攻撃時攻撃特攻ダウン9)
・相手の特防がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手特防↓分B技威力↑)
・バディーズダイマックスわざをつかったあと味方のバディーズ全員の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる。
(BD技後特殊ブースト1付与G9)
・バディーズダイマックスわざをつかったあとバディーズわざ発動可能状態までのカウントを2減らす。
(BD技後BC加速2)
・ゾーンがたまむしゾーンのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する。
(たまむしゾーン時HP回復1)
・【むしのていこう】威力+4(×2マス)
説明
バンジロウ&ウルガモスは、バディーズダイマックスわざを使用したあと、ゾーンをEXたまむしゾーンにしつつ自身の特殊技威力ブーストを2段階上げられる、フィールドバディーズ。
自身を含む味方がたまむしゾーンを発生させた際には、パッシブスキル【重ねてきた苦労】の効果により、自身の次回特殊技威力ブーストが1段階上昇します。
また、自分がトレーナー技を1回使用すると解禁されるシンクロ技【むしのさざめき・陽炎】は、相手の特防を3段階下げつつ、味方全員の次回特殊技威力ブーストを1段階上げる効果があり、味方の特殊アタッカーの火力サポートをしながら戦うことができます。
加えて、技【むしのていこう】では相手全員の特攻を1段階下げることができ、ボードスキルにも能力ダウンに関するボードがあるため、能力デバッファーとして立ち回ることも可能となっています。
相手の特攻を1段階さげる。
【消費ゲージ】:1ゲージ。【対象】:相手全員。
【威力】:36。【命中】:100
相手の特防を3段階さげる。
対象が複数の場合でも技の威力がさがらない。
味方のバディーズ全員の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる。
【解放条件】
自分がトレーナーの技を1回つかったとき。
【封印条件】
なし。
【使用可能回数】:2回
【消費ゲージ】:1ゲージ。【対象】:相手全員。
【威力】:144。【命中】:100
追加効果なし。
【威力】:300
相手のバディーズ全員の特攻を2段階さげる。
【威力】:480。
【対象】:相手1体。
ずかん
アデクの孫でもある イッシュ地方の トレーナー。
トレーナーとして 天性の才能を持ち その実力は 多くの強豪が集う 施設において 頂点に立てるほど。
炎の 鱗粉を 振りまきながら 飛びまわる。
古代の 人々は 太陽の怒りと 呼び 恐れた。
各言語
日本語 | バンジロウ & ウルガモス |
英語 | Benga & Volcarona |
フランス語 | Guajava & Pyrax |
イタリア語 | Fedio e Volcarona |
ドイツ語 | Magno und Ramoth |
スペイン語 | Guayo y Volcarona |
韓国語 | 구아버 & 불카모스 |
繁體中文 | 蕃石郎 & 火神蛾 |