スポンサーリンク

【ポケマス】BPバディーズ呼出券Sで入手できるバディーズのおすすめまとめ。

ポケモンマスターズEX
スポンサーリンク

この記事ではBPバディーズ呼出券で入手できるバディーズのおすすめ度を記載しています。

おすすめ度が高い順に上から並べているので、参考程度に見てもらえると幸いです。

 

おすすめ度:★★★★★★~★★★★★
ポイント

ルミタン&ビリジオンは、マスターパッシブスキル【くさのカリスマ】の効果で味方の強化ができる、サポートバディーズ。
さらに、パッシブスキル【P技後急所率アップG9】やT技【ウフフ……】、その他ボードスキルの効果で、物理特殊問わずに攻撃系のバフサポートが可能です。

また、技【まもる】でのダメージ無効や【キズぐすり】での回復、パッシブスキル【B技後HP中回復G1】での味方全員の回復、ボードスキル【命中時HP回復2】での自己回復、と回復性能にも優れています。
加えて、ボードスキル【初P変化技使用時防御特防↑G2】【登場時防御アップ1】【登場時特防アップ1】などにより、自身の耐久を上げることも可能です。

さらに、パッシブスキルに【命中時技ゲージ増加3】、ボードスキルに【回復技後に場にゲージ加速】があるため、技ゲージ管理にも貢献しつつ、攻撃技【タネマシンガン】では、ボードスキル【命中時HP回復2】【命中時攻撃ダウン2】の効果の発動が狙えるため、デバッファー兼サポーターとして活躍できる1体になっています。

 

おすすめ度:★★★★★
ポイント

ラジュルネ&レジアイスは、マスターパッシブスキル【こおりのカリスマ】の効果で(主に)味方のこおりタイプバディーズを強化できる、サポートバディーズ。
さらに、T技【SPガードG】では味方全員の特防上昇させることができ、タンクとして攻撃を受けることでパッシブスキル【被攻撃時防御アップG9】が発動し、味方全員の防御も上げられます。

また、T技【ウズウズしとる!】は1回しか使用できませんが、味方1体のHPを最大HPの100%回復しつつ、次回ダメージ防御状態にすることができるため、回復・保護手段として非常に優秀です。
自身の生存力を高める目的にも、味方1体のサポートにも使える柔軟な技となっています。

加えて、T技【バツグンアップ】によって味方1体を次回バツグン威力上昇状態にできるため、チャンピオンバトルなど弱点を突いていく戦術が求められる場面では、アタッカーの火力補助としても活躍が見込めます。

おすすめ度:★★★★★
ポイント
ルスワール&エンテイはマスターパッシブスキル【ほのおのカリスマ】を持つ、サポートバディーズ。
T技【じぇんじぇんです】により一手で味方全員の防御と特防を4段階上げられ、T技【ジワナオールG】で味方全員に回復付帯状態を付与、パッシブスキル【攻撃時HP回復G3】の効果で味方全員を回復できる等、長期戦で活躍しやすい1体です。
また、パッシブスキルには【被攻撃時技ゲージ増加9】があるため、タンクとして攻撃を受けているだけで少し技ゲージ管理にも貢献できたり、【せいなるほのお】で相手をやけど状態にして攻撃ダウンを狙うことも可能となっています。
おすすめ度:★★★★★
ポイント

主人公&レジスチルはマスターパッシブスキル【はがねのカリスマ】によって味方を強化できる、サポート兼タンク役のバディーズ。

回復技としてT技【キズぐすり】とT技【ミニキズぐすりG】の2つを持つため、ヒーラーとしての活躍が見込めます。
加えて、T技【黒鉄の鎧】でのわざゲージ加速状態やパッシブスキル【攻撃時素早さアップG9】の効果で味方全員の素早さ上昇ができるため、わざゲージ管理にも長けています。

また、ボードスキル【メタルクロー:P技後攻撃アップG9】の効果で味方全員の攻撃上昇や、ボードスキル【登場時急所率アップG1】の効果で味方全員の急所率1段階上昇など、アタッカーのバフサポートも可能です。

おすすめ度:★★★★
ポイント

主人公&エムリットはマスターパッシブスキル【エスパーのカリスマ】で味方を強化したり、【リフレクター】と【ひかりのかべ】で両壁が貼れる、サポートバディーズ。

タンクとして攻撃を受けることで、パッシブスキル【被攻撃時次回ゲージ消費無9】の効果が発動し、次回消費ゲージが0になります。
さらに、バトル登場時には【登場時次回ゲージ消費0】の効果により、最初の行動もゲージ消費なしで動けます。

T技【感情への問いかけ】は味方全員に対して特攻2段階上昇、素早さ1段階上昇させ、味方の特殊アタッカーのサポートができます。
加えて、味方全員に回復付帯状態を付与するため、【リフレクター】や【ひかりのかべ】と合わせると、味方の耐久力を上げられます。

おすすめ度:★★★★
ポイント

主人公&コバルオンは、マスターパッシブスキル【かくとうのカリスマ】によって味方を強化できる、サポートバディーズ。

パッシブスキル【ダウン確率上昇1】により【いわくだき】の防御ダウン確率は50%→100%に上昇し確定で防御デバフ、T技【クリティカットG+】では味方全員の急所バフ、T技【鉄紺の正義】やパッシブスキル【P技後素早さアップG4】では味方のわざゲージサポートができる等、味方のアタッカーに必要なサポートをしながら動いていくことができます。

また、T技【鉄紺の正義】やボードスキル【鉄紺の正義:技後防御アップG1】の効果で味方全員の防御上昇ができるため、相手の物理アタッカーに強く出られるような構成にもなっています。

おすすめ度:★★★★
ポイント
マスターパッシブスキル【でんきのカリスマ】を持つサポートバディーズ。

技で攻撃を受けたときにはパッシブスキル【被攻撃時相手に攻撃&特攻↓9】の効果で相手の攻撃と特攻を下げられたり、技【でんきショック】や【かみなりのキバ】で相手にまひ状態やひるみ状態を撒きながら戦える1体。

T技【雷と共に駆ける】では味方全員の素早さを最大6段階上昇することができ、素早さ上昇要因としてや技ゲージ管理要員としても優秀です。
おすすめ度:★★★
ポイント

ラニュイ&ランドロスは、マスターパッシブスキル【じめんのカリスマ】の効果で味方全員を強化できる、サポートバディーズ。

技【そらをとぶ】を持つため、相手の攻撃を避けながら戦っていくことができます。
相手の攻撃を避けた際は、パッシブスキル【相手失敗時HP回復1】の効果で自己回復やボードスキル【相手失敗時回避率↑9】や【相手失敗時技ゲージ↑1】等の発動が狙えます。
(※【そらをとぶ】は2ターン消費するが、バディーズわざ発動可能状態までのカウントは1しか溜まらないことに注意。)

技【じならし】は相手全員の素早さダウン。
ボードスキルには【じならし:攻撃時ひるみ付与1】があり、この技で相手のひるみ状態を狙いことも可能です。

T技【ぺろぺろりーん!】は味方のバディーズ全員の攻撃と素早さ4段階上昇のサポート。
T技【ミニキズぐすりG】では味方全員の回復サポートができます。

おすすめ度:★★★
ポイント

主人公&レジロックはマスターパッシブスキル【いわのカリスマ】で味方全員の性能を上げられる、サポートバディーズ。
パッシブスキルに【全ダウン無効】【無傷登場時こらえる】、T技【巨石の守り】で回復や防御上昇の手段を持ち、タンク兼サポーターとして活躍できます。
※ただし、自身に使いやすい耐久バフ(防御・特防上昇など)がやや乏しい点は懸念材料です。

また、T技【プラスパワーG】を持つため、物理アタッカーのバッファーとしても活躍ができたり、攻撃上昇によって自身のパッシブスキル【ひんし時ばくはつ】の威力を上げられたりします。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました