スポンサーリンク

【ポケマス】ポケマスデーのピカピカステッカーで交換するアイテムの優先度まとめ。

ポケモンマスターズEX
スポンサーリンク

 

ポケマスデーの【みんなであそぶ】イベントの『毎月開催 特別イベント! ポケマスデーを楽しもう』ではピカピカステッカーを入手できます。
集めたピカピカステッカーは引換で、「どうぐ交換」でさまざまなアイテムと引き換えることが可能です。

この記事では、その引き換えアイテムの優先度についてまとめています。

※『ピカピカステッカー』とアイテムを引き換えられるのは、ポケマスデー開始から7日間です。
ただし、『ピカピカステッカー』自体を入手できるのは、ポケマスデー当日(毎月25日)のみとなっているため、ご注意ください。

 

優先度まとめ

1位 バディーズ

メイ&ツタージャカルム&ニャスパーアセロラ&シロデスナチェレン&ムーランド、のいずれかが月替わりでショップに並び、ピカピカステッカーと引き換えることができます。
(※月によって交換対象のバディーズは異なります)

これらは、ストーリー内で1体しか入手できないため、わざレベルを上げる際は、この交換での入手が必要になります。
一応、これらのバディーズはレア度が★5なので、『わざのアメ★5』でも上げられないこともないですが、このアイテムは非常に貴重です。
アメを使うよりステッカー交換での入手が断然おすすめなため、忘れずに交換しておきましょう。

なお、すでにわざレベルが5になっている状態で交換した場合であっても、代わりに「のびしろ★5」が1枚入手できるため、ぜひ交換を行いましょう。

 

2位 主人公の服装

ポケマスデーの引換では、主人公の服の色違い衣装を入手できます。

これらの衣装は他に入手手段がなく、ポケマスデー限定となっているため、忘れずに交換しておきましょう。
(※ショップに並ぶ衣装は月ごとに異なります。)

ただし、すでに所持している衣装を再び引き換えた場合は、「のびしろ★3」に変換されます。
そのため、2回目以降は無理に交換する必要はありません。

 

3位 タイプ装備

ポケマスデーの引換えでは、レア度3のタイプ装備(バンダナ、ミサンガ、ブローチを各1つずつ)を入手できます。

最近では、レア度3のタイプ装備の入手は、ポケマスデーのみとなっています。
まだ、タイプ装備を持っていない方や、完全に強化できていない方にとっては、貴重な入手機会なため、
忘れずに交換しておきましょう。
(※タイプ装備のタイプは月ごとに異なります。)

※既に完全強化してある場合には、交換しなくとも良いでしょう。

4位 バディドロップM

この道具はポケモンマスターズをしっかりとプレイするうえで、枯渇しやすいアイテムのひとつです。

一見、今たくさん所持しているように見えても、ボードスキルの解放やパワー上限の解放などで大量に消費するため、油断するとすぐに不足します。

プレイを継続するほど必要になるため、優先的に交換しておきましょう。

4位 秘伝書、スーパーSセット、スーパーS2セット、S2セット、ハイパーSセット

これらのアイテムは、バディーズのレベルを『ゲンカイ突破』する際に必要なアイテムです。

これらのアイテムは、イベントで入手できる他、スタミナを消費してトレーニングエリアを周回することで、比較的簡単に集めることができます。

そのため、育成があまり進んでいないプレイヤーにとっては貴重な育成素材として交換する価値がありますが、ある程度育成が進んでいる場合は、交換の優先度を下げても問題ありません。

 

5位 強化マニュアル★4

「強化マニュアル★4」は、初心者がバディーズのレベルを上げる際に重宝するアイテムです。

数が多くても困ることはありませんが、ゲームを進めていくうちに入手機会が増え、中盤以降は余りがちになる傾向があります。

イベントやトレーニングエリアで簡単に集められるため、育成がある程度進んでいる場合は、交換の優先度を下げても問題ありません。

 

まとめ

【みんなであそぶ】イベント「毎月開催 特別イベント! ポケマスデーを楽しもう」をしっかり周回できる方は、できるだけ多くのピカピカステッカーを集めて、全てのアイテムを交換するのがおすすめです。

一方で、時間やスタミナの都合で周回があまりできない方は、本記事で紹介した優先度を参考に、必要なアイテムから順に交換していくと効率的です。

ポケマスデーは毎月やってくるお得な機会なので、無理のない範囲で参加しつつ、楽しみましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました