スポンサーリンク

【ポケマス】オモダカ&キラフロル バディストーンボード

ポケモンマスターズEX
スポンサーリンク

この記事ではポケモンマスターズEXにおけるオモダカ&キラフロルについて紹介しています。

オモダカ&キラフロル

声優(CV)

七海ひろき

入手方法

オモダカピックアップ マスターフェスのガチャから排出。

パッシブスキル

★パルデアの先導

味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる。

味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する。

この効果は自分のチームにパルデアのタグが多いほどさらに上昇する。

(1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%)

(最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%)

トップチャンピオンの圧

初めて登場したときだけゾーンをもうどくゾーンにする。(もうどくゾーンはどくタイプの攻撃の威力をあげる。)

初めて登場したときだけ自分の攻撃を6段階あげる。

トップチャンピオンの輝き

技での攻撃が命中したときに自分のわざゲージを1増やす。

技での攻撃が命中したときに自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる。

トップチャンピオンの才

【キラースピン】と【ブルームキラースピン】でつかうわざゲージの量を2増やしそれぞれの技の威力をあげる。

特定の場合を除きポケモンの技やバディーズわざの攻撃が命中したときに急所に当たる。

ロール

フィールド

★6EX時 初めてバディーズわざをつかう直前にもうどくゾーンを発生させる。このときだけ発生した場の効果を延長する。

EXロール 物理アタッカー

★6EX時 バディーズわざの対象が相手全員になる。

チームスキル

どく

味方全員の最大HPを24上げる。

味方全員の素早さを24上げる。

パルデア

味方全員の最大HPを7上げる。

味方全員の素早さを7上げる。

チャンピオン

味方全員の最大HPを7上げる。

味方全員の素早さを7上げる。

熱き闘志

味方全員の最大HPを8上げる。

味方全員の素早さを8上げる。

ベテラン

味方全員の最大HPを8上げる。

味方全員の素早さを8上げる。

おすすめポテンシャル

もうどくゾーン時攻撃時能力↓9

ゾーンがもうどくゾーンのときは技での攻撃が成功したときに相手の攻撃と防御と特攻と特防と素早さと命中率回避率の中からどれかひとつを1段階さげる。

(イベント【研鑽を重ねし愛情】のどうぐ交換で入手。)

急所時威力上昇2

相手の急所に当たるときだけ攻撃の威力があがる。

急所無効

相手の攻撃が急所に当たらない。

初登場時BC加速1

初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。

 

スポンサーリンク

 

バディストーンボードの内容

・【いわなだれ】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(いわなだれ:技後技ゲージ増加3)

・【キラースピン】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(キラースピン:技後技ゲージ増加3)

・どく状態やもうどく状態にならない。
(どく無効)

・すなあらしによるダメージを受けない。
(砂嵐無効)

・【いわなだれ】威力アップ+3(×2マス)

・【キラースピン】威力アップ+2(×3マス)

・【ブルームキラースピン】威力アップ+3(×2マス)

・【いわなだれ】の追加効果でひるみ状態にするときの成功率をあげる。
(いわなだれ:妨害確率上昇1)

・【導きましょう!】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(導きましょう!:技後技回数回復2)

・ゾーンがもうどくゾーンのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する。
(もうどくゾーン時HP回復1)

・ゾーンがもうどくゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる。
(もうどくゾーン時ゲージ加速2)

・相手がどく状態かもうどく状態のときは自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手どく時B技威力↑3)

・相手にかかっているどくともうどくのダメージを増加させる。
(相手どくダメージ増加2)

・どくタイプの技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する。
(どくガード)

・【いわなだれ】命中率アップ+10

・【いわなだれ】威力アップ+3(×2マス)

・【キラースピン】威力アップ+2

・【ブルームキラースピン】威力アップ+3

・効果抜群のときに【いわなだれ】の威力をあげる。
(いわなだれ:抜群時威力上昇9)

・【ブルームキラースピン】が成功したときに自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
(ブルームキラースピン:技後BC加速9)

・【導きましょう!】が成功したときに効果が発揮された味方のバディーズの次回物理技威力ブーストを1段階あげる。
(導きましょう!:味方に技後物理ブースト1付与9)

・相手がどく状態かもうどく状態のときは自分の技の威力をあげる。
(相手どく時威力上昇5)

・自分の攻撃があがっているほどバディーズわざの威力をあげる。
(攻撃↑分B技威力上昇)

・味方が天気やフィールドやゾーンを発生させた時に自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる。
(味方が天気フィールドゾーン発生時物理ブースト1付与9)

・すべての能力がさがらない。
(全ダウン無効)

・相手がどく状態かもうどく状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の攻撃と防御と特攻と特防と素早さと命中率回避率の中からどれかひとつを2段階さげる。
(どく相手攻撃時能力2↓9)

・【バディーズわざ】威力アップ+25(×2マス)

 

スポンサーリンク

 

おすすめバディストーンボード①

B技特化型※わざレベル

①のボードで取得できる主なスキル

・自分の攻撃があがっているほどバディーズわざの威力をあげる。
(攻撃↑分B技威力上昇)

・相手がどく状態かもうどく状態のときは自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手どく時B技威力↑3)

・相手がどく状態かもうどく状態のときは自分の技の威力をあげる。
(相手どく時威力上昇5)

・味方が天気やフィールドやゾーンを発生させた時に自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる。
(味方が天気フィールドゾーン発生時物理ブースト1付与9)

・【ブルームキラースピン】威力アップ+3

・【キラースピン】威力アップ+2

・【バディーズわざ】威力アップ+25(×2マス)

 

(【相手どく時威力上昇5】と【味方が天気フィールドゾーン発生時物理ブースト1付与9】を外して、左下の【ブルームキラースピン:技後BC加速9】を採用したり、右下の【全ダウン無効】を採用するのもあり。)

おすすめバディストーンボード②

サブアタッカー型※わざレベル

②のボードで取得できる主なスキル

・相手がどく状態かもうどく状態のときは自分の技の威力をあげる。
(相手どく時威力上昇5)

・相手がどく状態かもうどく状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の攻撃と防御と特攻と特防と特防と素早さと命中率回避率の中からどれかひとつを2段階さげる。

・味方が天気やフィールドやゾーンを発生させた時に自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる。

・ゾーンがもうどくゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる。
(もうどくゾーン時ゲージ加速2)

・【ブルームキラースピン】が成功したときに自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。

・【キラースピン】威力アップ+2(×2マス)

 

おすすめバディストーンボード③

【いわなだれ】特化型※わざレベル

③のボードで取得できる主なスキル

・【いわなだれ】が効果抜群のときに技の威力をあげる。
(いわなだれ:抜群時威力上昇9)

・【いわなだれ】の追加効果でひるみ状態にするときの成功率をあげる。
(いわなだれ:妨害確率上昇1)

・相手がどく状態かもうどく状態のときは自分の技の威力をあげる。
(相手どく時威力上昇5)

・味方が天気やフィールドやゾーンを発生させた時に自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる。

・【いわなだれ】命中率アップ+10

・【いわなだれ】威力アップ+3(×2マス)

・【キラースピン】威力アップ+2(×2マス)

 

(自パーティによっては左下の【砂嵐無効】採用も検討。)

説明

オモダカ&キラフロルはパッシブスキル【トップチャンピオンの圧】の効果とシンクロ技【ブルームキラースピン】の効果で3回場にもうどくゾーンを発生させられる、フィールドバディーズ。
(ロール:フィールドを含めると最大4回)

所持している技は全て相手全体を攻撃する技になっており、命中した相手の数だけパッシブスキル【トップチャンピオンの輝き】の効果でわざゲージ1増やす+次回物理技威力ブーストが1段階上昇ができるため、相手の数が多いほど技ゲージ管理もしやすく、火力がだせるようになっています。
またパッシブスキル【トップチャンピオンの才】の効果で3つの攻撃技と【バディーズわざ】は確定急所、更に登場しただけでパッシブスキル【トップチャンピオンの圧】の効果で攻撃6段階上昇、するため初動から高威力を出すことができます。
ブルームキラースピン
攻撃が必ず命中する。
相手の防御を3段階さげる。
相手をどく状態にする。
ゾーンをもうどくゾーンにする。
(もうどくゾーンはどくタイプの攻撃の威力をあげる。)
味方全体の場のダメージの場を解除する。
自分のバインド状態を解除する。

解放条件
相手の場にどく状態かもうどく状態のポケモンがいるとき。
封印条件
相手の場にどく状態かもうどく状態のポケモンがいなくなったとき。
対象】:相手全体。
威力】:264
キラースピン
相手をどく状態にする。
味方全体の場のダメージの場を解除する。
自分のバインド状態を解除する。

消費ゲージ】:4ゲージ。【対象】:相手全体。
威力】:144。【命中】:100
技【いわなだれ】は相手のひるみ状態が狙え、ボードスキルの【いわなだれ:抜群時威力上昇9】を採用した場合には、抜群相手には高威力が見込めます。
いわなだれ
30%の確率で相手をひるみ状態にする。

消費ゲージ】:3ゲージ。【対象】:相手全体。
威力】:126。【命中】:90
(ボードスキル【いわなだれ:妨害確率上昇1】採用時30%→60%に上昇。)
バディーズわざ
追加効果なし。

威力】:300
T技【導きましょう】は自身もしくは味方1体の威力サポート。
自身に使用した場合は【バディーズわざ】を確定急所+次回抜群威力上昇状態+もうどくゾーン状態で使うことも可能です。
導きましょう
味方を次回抜群威力上昇状態にする。
味方の次回物理技威力ブーストを3段階あげる。

使用可能回数】:1回。
対象】:味方1体。

 

スポンサーリンク

 

ずかん

オモダカ
パルデア地方 ポケモンリーグの 委員長であり チャンピオンランクで もっとも実力のある 強者。
ポケモン勝負で 妥協できないのが 悪いクセ。
キラフロル 
危険を 察知すると 結晶の 花びらを 開いて 円錐形の 体から ビームを 発射する。

バディーズわざの演出

 

スポンサーリンク

 

相性のいいバディーズ一例

オリーヴ&ダストダス

パッシブスキル【相手にBD技後どく抵抗↓G1】で相手全員のどくタイプ抵抗を下げられるため、オモダカ&キラフロルの攻撃の威力を上げられます。

また場にいるだけでパッシブスキル【味方どく付与時もうどく付与】が働き、【キラースピン】や【ブルームキラースピン】の効果の相手をどく状態する。は、相手をもうどく状態にする。に変化します。

 

シュウメイ&ブロロローム

複数のチームスキルが発動。
(【どく】【パルデア】)

シュウメイ&ブロロロームは『パルデア』のタグを持つため、オモダカ&キラフロルのマスターパッシブスキル【パルデアの先導】の効果が上昇します。

またシンクロわざ【秘儀・猛毒スモッグ】での相手全員のどくタイプ抵抗ダウンができたり、パッシブスキル【相手どくダメージの場時威力↑G2】の効果で味方全員の技の威力を上げられるため、オモダカ&キラフロルが相手に与えるダメージを増やすことができます。

 

ビワ&コノヨザル

複数のチームスキルが発動。
(【パルデア】【熱き闘志】)

お互いに『パルデア』のタグを持つため、マスターパッシブスキル【パルデアの先導】やパルデアサークル(防御)の効果が上昇します。

またパッシブスキル【最後まで立っていたものが勝つ!!】やT技【背中はみせない!】で味方全員の次回物理技威力ブーストを上げられるため、オモダカ&キラフロルの技の威力を上げられます。

 

ペパー&マフィティフ

ペパー&マフィティフは【パルデア】のタグをもつため、オモダカ&キラフロルのパッシブスキル【パルデアの先導】の効果の上昇率を上げられます。

またシンクロ技【再起のくらいつく】で味方全員の物理技威力ブーストを2段階上げられるため、オモダカ&キラフロルの技の威力を上げられます。

 

 

スポンサーリンク

 

掛け合いの発生するバディーズ

パルデア地方

アオイ
(アオイ、オモダカをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)

 

ハルト
(ハルト、オモダカをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)

 

グルーシャ
(グルーシャ、オモダカを編成した時)
(バトルに勝利した時)

 

ナンジャモ
(ナンジャモ、オモダカを編成した時)
(バトルに勝利した時)

 

ネモ
(ネモ、オモダカを編成した時)
(バトルに勝利した時)

 

チリ
(チリ、オモダカをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)

 

ポピー
(ポピー、オモダカをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)

 

アオキ
(アオキ、オモダカをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)

 

クラベル
(クラベル、オモダカをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)

 

スポンサーリンク

 

各言語

日本語オモダカ & キラフロル
英語Geeta & Glimmora
フランス語Alisma & Floréclat
イタリア語Alisma e Glimmora
ドイツ語Sagaria und Lumiflora
スペイン語Ságita y Glimmora
韓国語테사 & 킬라플로르
繁體中文也慈 & 晶光花
タイトルとURLをコピーしました