スポンサーリンク

【ポケマス】BPバディーズ呼出券で入手できるバディーズのおすすめまとめ。

ポケモンマスターズEX
スポンサーリンク

この記事ではBPバディーズ呼出券で入手できるバディーズの個人的なおすすめ度を記載しています。

おすすめ度が高い順に上から並べているので、参考程度に見てもらえると幸いです。

 

おすすめ度:★★★★★

ポイント

T技【相手になろう!】で味方全員の防御と特防を2段階上昇できたり、【キズぐすり】で味方の回復ができる、タンク兼サポートバディーズ。

【おどろかす】で相手のひるみ状態が狙えたり、ボードスキルには【初ピンチ時HP回復4】【キズぐすり:技後技回数回復3】等を所持。
タンク兼サポーターとして欲しい性能のほとんどを持っており、かなり使いやすいバディーズになっています。

 

おすすめ度:★★★★★

ポイント

モミ&ホエルオーは技【うずしお】で相手をバインド状態にできる、サポートバディーズ。

T技【守ること!】で味方全員の防御と特防を上げられたり、T技【ジワナオールG】で味方全員を回復付帯状態にできたり、ボードスキル【B技後HP中回復G1】の効果で味方全員のHPを回復できる等、耐久や回復サポートに優れ、長期戦に強い1体となっています。

さらに、パッシブスキル【P技後特攻アップG9】、ボードスキル【守ること!:技後特攻アップG1】で味方全員の特攻上昇、ボードスキル【登場時急所率アップG1】で味方全員急所1段階上昇、ボードスキル【守ること!:技後命中率アップG1】で味方全員の命中上昇ができる等、特殊アタッカーのサポートをしながら戦っていくことも可能です。

 

おすすめ度:★★★★★

ポイント

ライチ&メレシーはT技【前置きは なし!】で味方全員の防御と特防を上げられる、サポートバディーズ。

パッシブスキル【無傷登場時こらえる】【再度こらえる2】や技【まもる】を持っていたり、ボードスキルに【物理ダメージ軽減2】【特殊ダメージ軽減2】を持っているため、タンクして活躍しやすくなっています。

また、T技【ジワナオールG】では味方全員に回復付帯状態の付与ができ、長期戦に強いバディーズになっています。

 

おすすめ度:★★★★★

ポイント

シトロン&レアコイルは、技【いやなおと】で相手の防御を下げて味方の物理アタッカーのサポートができたり、技【スパーク】で相手のまひ状態を狙える、サポートバディーズ。

T技【ひらめきます!】で味方全員の防御と特防を上げられることから安定感もあり、パッシブスキルには【無傷登場時こらえる】と【急所無効】、ボードスキル【初ピンチ時HP回復4】【B技後回復付帯】【B技後HP回復G1】等を持つため、タンク役として短期戦長期戦どちらでも活躍できるようになっています。

また、T技【ヨクアタールG】で味方の命中サポートができたり、技【スパーク】で相手のまひ状態が狙えたり、とできることが多く、様々なバトルで活躍が見込めます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

おすすめ度:★★★★

ポイント

オーバ&ギャロップは、T技【ヨクヨケールG】によって味方全員の回避率を上げられる、サポートバディーズ。

この回避率上昇によって相手の攻撃が避けやすく、さらに技【とびはねる】でも相手の回避できます。
相手の攻撃を自身が回避した場合には、
・パッシブスキル【相手失敗時素早さ↑G9 】の効果で味方全員の素早さ1段階上昇。
・パッシブスキル【相手失敗時防御特防↑G9】の効果で、味方全員の防御か特防またはその両方を1段階上昇。
といった効果が発動し、回避タンク兼サポーターとして活躍できます。

また、【とびはねる】は、30%の確率でまひ状態にする追加効果がありますが、ボードスキル【とびはねる:異常確率上昇2】を採用することで、この確率を30%→90%に上昇させることも可能です。

さらに、T技【フルスロットルだぜ】では、味方全員の攻撃・特攻を2段階、急所率を1段階上げられるため、アタッカーの不足しがちなバフを補う形でもバッファーとして貢献できます。

 

おすすめ度:★★★★
ポイント

マチス&ライチュウは、T技【ビリビリ ネー】や【プラスパワーG】で味方全員の攻撃や急所率をあげられる、サポートバディーズ。

ボードスキルの回数回復を取らずとも、味方全員の攻撃4段階上昇+急所率3段階上昇まで上げることができ、物理アタッカーへのバッファーとして活躍がしやすくなっています。

さらに、パッシブスキル【被攻撃時素早さ2↑4】やボードスキル【P技後素早さアップG4】【かみなりパンチ:P技後素早さアップ3】での素早さ上昇手段を持ち、技ゲージ管理をしながら戦っていくことができるため、非常に使いやすい1体になっています。
また、技【でんじは】を持つため、まひ撒き要因としても優秀です。
おすすめ度:★★★★
ポイント

ルザミーネ&ドレディアはパッシブスキルやボードスキルの効果で、天気がひざしがつよい状態のときや相手がこんらん状態のときに攻撃の威力を上げられる、アタッカーバディーズ。

この2つの条件は技【にほんばれ】と【フラフラダンス】で満たすことができ、更に攻撃に必要なバフに関してもT技【見守る強さを】とボードスキル【登場時特攻アップ2】の効果でほとんどを揃えることができるため、自身のみで高威力を出す条件を揃えられる1体となっています。
(急所1段階上昇だけ不足。)

さらに、ボードスキルには【B技抜群時威力上昇3】【妨害相手攻撃時次回抜群威力↑3】を持ち、くさ弱点の相手にはより一層ダメージが出せるようになっています。

おすすめ度:★★★★
ポイント

アンズ&クロバットは味方全員に多くの種類の能力バフをかけられる、サポートバディーズ。
攻撃・特攻・急所バフのほか、味方全員の素早さ上昇による技ゲージ管理、味方全員の回避率上昇による攻撃回避、など扱いやすく汎用性の高い性能を持っています。
特に、味方全員の回避率上昇は、恒常産では扱えるバディーズ自体少ないので貴重であり、【回避率↑分威力上昇】系のスキルを持つアタッカーをサポートする際には重宝します。

扱えるバフは以下
・味方全員の攻撃2段階上昇。
(T技【プラスパワーG】)
・味方全員の特攻2段階上昇。
(T技【みやぶれる?】)
・味方全員の素早さ1段階上昇。
(T技【みやぶれる?】)
・味方全員の回避率1段階上昇。
(T技【みやぶれる?】)
・技を使ったときに30%の確率で味方全員の回避率1段階上昇。
(ボードスキル【P技後回避率アップG2】)
・登場時に味方全員の急所率1段階上昇。
(ボードスキル【登場時急所率アップG1】)

また、技【どくどくのキバ】は50%の確率で相手のどく状態が狙え、どく状態の相手には【ベノムショック】でダメージを稼げます。

 

スポンサーリンク

 

 

おすすめ度:★★★
ポイント

ハチク&トドゼルガは、パッシブスキル【連続技回数3回以上化】の効果によって、技【つららばり】の攻撃回数が必ず3回以上になる、テクニカルバディーズ。

攻撃が命中するたびに、パッシブスキル【命中時物理ブースト1付与4】で自身の次回物理技威力ブーストを1段階上げ、さらに【命中時素早さダウン4】で相手の素早さを1段階下げられます。
加えて、ボードスキル【つららばり:命中時防御ダウン3】を採用すれば、防御ダウンも狙うことも可能です。

また、パッシブスキル【命中時素早さダウン4】の効果によって、相手の素早さを下げている場合には、【バディーズわざ】の追加効果やボードスキル【相手素早さ↓分威力↑】、ボードスキル【相手素早さ↓時B技↑5】の効果によって、自身の攻撃の威力を高められるのが特徴です。

技【こおりのキバ】は10%の確率で相手をひるみ状態、10%の確率でこおり状態にする追加効果を持ちます。
ボードスキル【こおりのキバ:異常確率上昇3】【こおりのキバ:妨害確率上昇3】を採用すれば、それぞれの確率は10%→40%に上昇します。

T技【ディフェンダー】は自身の物理耐久を上げられるほか、ボードスキル【防御↑時B技威力上昇3】を活用するのにも役に立ちます。

 

おすすめ度:★★★

ポイント

フヨウ&ヤミラミはパッシブスキル【初P変化技使用時BC加速1】の効果や、T技【ひと味ちがうよ!】の効果によって、バディーズわざ発動可能状態までのカウントを減らせる、スピードバディーズ。

技【ゴーストダイブ】でのゴーストダイブ状態や技【でんじは】でのまひ状態によって、相手の攻撃を失敗させることができ、相手の攻撃が失敗した際にはパッシブスキル【相手失敗時技ゲージ↑1】やボードスキル【相手失敗時攻撃アップ9】の効果を発動できます。

さらに、相手がまひ状態の場合には、バディーズわざの追加効果やボードスキル【相手まひ時B技威力↑5】の効果で火力を強化でき、ボードスキル【まひ相手攻撃時防御↓9】の効果によって相手の防御ダウンも狙えます。

また、技【おどろかす】では相手を30%の確率でひるみ状態にでき、ボードスキル【おどろかす:妨害確率上昇1】を採用することで、この確率を30%→60%に上げられます。

加えて、パッシブスキル【攻撃時素早さアップG9】の効果による味方全員の素早さ上昇や、ボードスキル【初P変化技使用時場に技ゲージ加速】の効果で場をわざゲージ加速状態にすることも可能なため、わざゲージ管理にも長けた1体となっています。

おすすめ度:★★★
(ダメージチャレンジでの有用性だけを考えると★★★★★)
ポイント

ジュン&ロズレイドは技【しびれごな】で相手をまひ状態にできたり、パッシブスキル【攻撃時バインド付与4】の効果で相手にバインド状態を付与できる、サポートバディーズ。

T技【どんッ!!】では耐久上昇+味方全体の場を急所防御状態にできたり、技【すいとる】や【こうごうせい】では自己回復ができるため、長期戦に強いバディーズになっています。

また、パッシブスキル【まひ相手攻撃時急所率↑G9】の効果で味方全員の急所バフができたり、ボードスキル【しびれごな:P変化技使用時ゲージ↑2】を採用すると、実質ゲージ消費無しで【しびれごな】を連発できる部分も優秀です。

おすすめ度:★★★
ポイント

サイトウ&カポエラーは、パッシブスキル【T技後特殊ブースト2付与9】【攻撃時特殊ブースト1付与9】などの効果で、自身の次回特殊技威力ブーストを上げることができるため、技【きあいだま】で高威力が狙いやすくなっている、アタッカーバディーズ。

・【T技後特殊ブースト2付与9】:T技を使用するたび2段階上昇。
・【攻撃時特殊ブースト1付与9】:攻撃が成功するたびに1段階上昇。

さらに、T技【バツグンアップ】やボードスキル【B技抜群時威力上昇3】【抜群時次回抜群威力↑4】を持っているため、かくとうタイプが弱点の相手に対して非常に火力を出しやすい点も強みです。

また、【きあいだま】には「10%の確率で相手の特防を下げる」追加効果がありますが、ボードスキル【きあいだま:ダウン確率上昇9】を採用することで、この確率を100%に上げることが可能です。

おすすめ度★★★
ポイント

マーシュ&クチートは、パッシブスキル【P変化技時使用時次回抜群威力↑9】の効果で【バディーズわざ】や技を次回抜群威力上昇状態で使える、アタッカーバディーズ。
(【つるぎのまい】を使用するとパッシブスキル【P変化技時使用時次回抜群威力↑9】が発動。)

さらに、ボードスキルに【B技抜群時威力上昇5】、【攻撃↑時B技威力上昇3】、【バディーズわざ:威力アップ+25】×4マス、持っており、フェアリータイプ弱点の相手に【バディーズわざ】で高威力が出せるようになっています。

T技【かんにん してな】は自身の急所率上昇+【じゃれつく】の命中不安を補えます。

 

スポンサーリンク

 

おすすめ度:★★
ポイント

エリカ&モンジャラは技【どくどく】や技【まとわりつく】で相手に定数ダメージを与えられる、テクニカルバディーズ。

技【すいとる】で自身のHPを若干回復できるうえ、【まとわりつく】の定数ダメージはパッシブスキル【相手拘束ダメージ増加1】やボードスキルの【相手拘束ダメージ増加2】によって上昇させられるため、長期戦において優れています。

また、パッシブスキルに【晴れ時技ゲージ加速2】、ボードスキルに【晴れ時異常無効】【晴れ時HP回復1】を持ち、天気がひざしがつよい状態のときは、より一層の活躍が見込めます。

おすすめ度:★★
ポイント

ローズ&ニャイキングは技【いやなおと】で相手の防御を下げたり、技【アイアンヘッド】で相手のひるみ状態を狙いながら戦える、テクニカルバディーズ。
(ボードスキル【アイアンヘッド:妨害確率上昇1】採用時、【アイアンヘッド】のひるみ確率は30%→60%に上昇。)

相手の防御がさがっているほどバディーズわざの追加効果で【バディーズわざ】の威力を上げられたり、ボードスキル【相手防御↓分威力上昇】の効果で技の威力を上げられます。

さらに、ボードスキルには【B技抜群時威力上昇5】【よいよい未来に!:技後次回抜群威力上昇9】があり、これらを採用した場合には、はがね弱点の相手に【バディーズわざ】で高威力が見込める1体となっています。

技【てっぺき】はボードスキル【防御↑時B技威力上昇3】を活かしたり、ボードスキル【てっぺき:技後攻撃アップ1】の効果で攻撃1段階上昇が可能。
また、【てっぺき】や【いやなおと】を使用した際にはパッシブスキル【P変化技使用時次ゲージ消費無9】の効果で自分は次回ゲージ消費0状態にできるため、わざゲージを気にせず、これらの技使い続けることもできます。

おすすめ度:★★
ポイント

イツキ&ヤドランはパッシブスキル【妨害確率上昇9】の効果で技【ねんりき】と【サイコキネシス】の追加効果の確率が10%→100%に上昇し、相手をこんらん状態にしたり、相手の特防を下げながら戦える、テクニカルバディーズ。

相手がこんらん状態のときはパッシブスキル【相手混乱時威力上昇5】やボードスキル【相手混乱時B技威力↑5】の効果で攻撃の威力を上げられたり、ボードスキル【混乱相手攻撃時能力↓4】の効果で能力ダウン。
(ボードスキル【混乱相手自身攻撃率↑5】を採用すると、こんらんによる相手自身を攻撃する確率が上昇。)

相手の特防が下がっている場合は、バディーズわざの追加効果を活かして【バディーズわざ】の威力を上げられたり、ボードスキル【相手特防↓分威力上昇】の効果で技の威力をあげられます。

また、ボードスキルには【B技抜群時威力上昇3】【妨害状態相手攻撃時次回抜群威力↑4】を持ち、エスパー弱点の相手にはダメージが稼ぎやすい1体となっています。

おすすめ度:★★
ポイント
でんきタイプのアタッカーバディーズ。
攻撃の威力はボードスキル【防御↑時B技威力上昇3】【B技抜群時威力上昇3】【抜群時威力上昇2】の効果で上昇、技【ワイルドボルト】の反動ダメージはパッシブスキル【反動ダメージ軽減9】やT技【電源ボタン…オン!】の回復付帯状態付与でケアができ、単体である程度活躍できるようになっています。
でんきアタッカーバディーズが欲しいときに交換を検討する1体。
おすすめ度:★★
ポイント
技【あられ】で天気をあられ状態にできる、こおりタイプのアタッカーバディーズ。
天気があられ状態のときに、パッシブスキル【あられ時威力上昇5】やボードスキル【あられ時B技威力上昇5】の効果で攻撃の威力が上昇、またボードスキル【B技抜群時威力上昇3】【抜群時威力上昇2】【回避率アップ分威力↑】の効果で攻撃の威力を上げることができ、単体である程度火力ができるようになっています。
こおりタイプのアタッカーが欲しいときに交換を検討する1体。
おすすめ度:★★
ポイント
パッシブスキル【あくチェンジ】によって高威力技【すてみタックル】をあくタイプ技として使える、アタッカーバディーズ。
反動ダメージはパッシブスキル【反動ダメージ軽減5】ボードスキル【すてみタックル:反動ダメージ軽減3】【すてみタックル:反動ダメージ軽減5】等で軽減、攻撃の威力はボードスキル【B技急所時威力上昇2】【急所時威力上昇2】【B技抜群時威力上昇2】【抜群時威力上昇2】で上げることができ、単体である程度火力が出せるようになっています。
あくタイプアタッカーが欲しいときに交換を検討する1体。
おすすめ度:★★
ポイント

ハヤト&ピジョットは技【どろかけ】で相手の命中率を下げられたり、パッシブスキル【攻撃時素早さダウン9】の効果で相手の素早さダウンができる、テクニカルバディーズ。

相手の命中率がさがっているときはボードスキル【相手命中率↓時B技↑5】【相手命中率↓分威力↑】の攻撃の威力が上昇、相手の素早さがさがっているときはバディーズわざの追加効果相手の素早さがさがっているほど威力があがる。の効果で【バディーズわざ】の威力上昇ができます。

また、ボードスキル【攻撃時攻撃ダウン9】では相手の攻撃ダウン、【エアカッター:攻撃時こんらん付与4】の効果では相手をこんらん状態にできる、等デバフを撒くことにかなり優れています。

おすすめ度:★★
ポイント

ヒガナ&ボーマンダは、技【ドラゴンダイブ】でひるみを狙いながら攻撃ができる、テクニカルバディーズ。

技【ドラゴンダイブ】のひるみ確率はパッシブスキル【妨害確率上昇1】の効果で20%→40%に上昇し、相手がひるみ状態のときは、バディーズわざの追加効果、ボードスキル【相手ひるみ時威力上昇3】【ドラゴンクロー:相手ひるみ時威力上昇2】の効果で攻撃の威力を上げられます。

また、特徴的なものとしてT技【へんかガード】を所持。
こちらでは味方全体の場を変化技防御状態にできるため、変化技を使ってくる相手に強く出ることができます。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました