この記事ではポケモンマスターズEXにおけるアルコスN&ゾロアークについて紹介しています。
アルコスN&ゾロアーク
声優(CV)
緑川光
入手方法
Nピックアップ アルコスフェスのガチャから排出。
パッシブスキル
味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる。
味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する。
この効果は自分のチームにあくのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する。
(1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%)
(最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%)
初めて登場したときだけ味方のバディーズ全員のあくタイプ抵抗を1段階あげる。
初めて登場したときだけ相手のバディーズ全員のあくタイプ抵抗を1段階さげる。
ポケモンの技でつかうわざゲージの量を2減らす。
技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる。
技の追加効果で相手の能力をさげるときにさげる段階を6倍にする。
相手の命中率がさがっているときは技での攻撃が成功したときに命中率のさがっている段階と同じ回数だけ以下の効果を発揮する。
相手の攻撃と防御と特攻と特防と素早さの中からどれかひとつを1段階さげる。
登場したときに相手全体の場を能力上昇不可状態にする。
ロール
★6EX時 初めてバディーズわざをつかったときだけ相手のバディーズ全員のあくタイプ抵抗を1段階さげる。
★6EX時 バディーズわざの威力が1,5倍になる。
チームスキル
味方はあくタイプの攻撃をするときだけ攻撃と特攻が24上がる。
味方全員の最大HPを24上げる。
味方全員の攻撃と特攻を4上げる。
味方全員の最大HPを7上げる。
味方全員の攻撃と特攻を4上げる。
味方全員の最大HPを7上げる。
味方全員の攻撃と特攻を5上げる。
味方全員の最大HPを8上げる。
味方全員の攻撃と特攻を5上げる。
味方全員の最大HPを8上げる。
おすすめポテンシャル
初めて登場したときだけ味方全体の場をわざゲージ加速状態にする。
(『アルセウス編更新記念 特別バトルイベント』の累計イベント報酬<6250pt>で入手。)
相手の急所に当たるときだけ攻撃の威力があがる。
相手の攻撃が急所に当たらない。
(※ボードスキル【急所無効】との重複に注意)
初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
バディストーンボードの内容
・特攻がさがらない。
(特攻ダウン無効)
・【ナイトバースト】威力+2(×4マス)
・【ナイトバースト】命中率+5
・【ナイトバースト・暝天】威力+3(×3マス)
・【ミニキズぐすりG】を自分がつかったときのHP回復量をあげる。
(ミニキズぐすりG:HP回復技回復量増加1)
・【ミニキズぐすりG】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(ミニキズぐすりG:技後技回数回復2)
・【ラブをみせよう!】が成功したときに自分の次回B技威力ブーストを3段階あげる。
(ラブをみせよう!:技後B技ブースト3付与9)
・【ラブをみせよう!】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(ラブをみせよう!:技後技回数回復2)
・初めてバディーズわざをつかったときだけ自分を次回抜群威力上昇状態にする。
(初B技後次回抜群威力↑)
・初めて登場したときだけ自分の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる。
(初登場時特殊ブースト1)
・初めて自分がひるみ状態やこんらん状態やバインド状態になったときだけその状態を解除する。
(妨害状態解除)
・【ナイトバースト】威力+2
・【ナイトバースト・暝天】威力+3(×2マス)
・とくこう+20
・とくこう+10
・すばやさ+10
・【ラブをみせよう!】が成功したときに自分の回避率を4段階あげる。
(ラブをみせよう!:技後回避率アップ4 )
・攻撃する相手のタイプ抵抗がさがっているときは味方のバディーズ全員の技の威力をあげる。
(相手抵抗↓時威力↑G2)
・相手の能力がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手能力↓分B技威力↑)
・バディーズわざをつかったあと自分の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる。
(B技後特殊ブースト1付与9)
・初めてバディーズわざをつかったときだけ相手全体の場を能力上昇不可状態にする。
(初B技後場に能力上昇不可)
・初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
(初登場時BC加速1)
・状態異常にならない。
(異常無効)
・相手の攻撃が急所に当たらない。
(急所無効)
・【バディーズわざ】威力+25(×2マス)
・【バディーズわざ】威力+50
・相手のタイプ抵抗がさがっているときは自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手抵抗↓時B技↑9)
・初めてバディーズわざをつかったときだけ自分のシンクロわざの回数を1回復する。
(初B技後S技回数回復1)
おすすめバディストーンボード①
①のボードで取得できる主なスキル
・相手の能力がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手能力↓分B技威力↑)
・相手のタイプ抵抗がさがっているときは自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手抵抗↓時B技↑9)
・攻撃する相手のタイプ抵抗がさがっているときは味方のバディーズ全員の技の威力をあげる。
(相手抵抗↓時威力↑G2)
・初めてバディーズわざをつかったときだけ相手全体の場を能力上昇不可状態にする。
(初B技後場に能力上昇不可)
・【ミニキズぐすりG】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(ミニキズぐすりG:技後技回数回復2)
・【ナイトバースト】威力+2(×2マス)
・【ナイトバースト・暝天】威力+3
・【バディーズわざ】威力+50
・【バディーズわざ】威力+25(×2マス)
・とくこう+20
説明
アルコスN&ゾロアークは能力デバフに優れた、マルチバディーズ。
技【ナイトバースト】【ナイトバースト・暝天】を使用すると、パッシブスキル【ポケモンとヒトの架け橋】の効果により、相手の命中率を一気に6段階下げることができます。
さらに、命中率が下がっているときに、技での攻撃が成功すると、パッシブスキル【数学の天才】の効果により、命中率が下がっている分だけ、相手の能力5種(攻撃・防御・特攻・特防・素早さ)をランダムに下げることが可能です。
(例:命中率が6段階下がっている場合、ランダムに能力が6段階ダウン。)
また、【バディーズわざ】を使用した時には、その追加効果により、相手の5種の能力(攻撃・防御・特攻・特防・素早さ)をランダムに10段階下げることができます。
加えて、パッシブスキル【登場時場に能力上昇不可】等の効果により、相手の場を能力上昇不可状態にできるため、一定期間、一方的に相手の能力を下げ続けることが可能です。
さらに、アルコスパッシブスキル【こわもての裁き】の裁きやロール:マルチの効果で相手全員の悪タイプ抵抗を下げることができます。
そのため、相手の能力をさげつつ、T技【ミニキズぐすり】で味方をサポートしたり、シンクロ技【ナイトバースト・暝天 】や【バディーズわざ】で火力を発揮しつつ戦っていける1体となっています。
攻撃が必ず命中する。
相手の能力がさがっているほど威力があがる。
相手の命中率を1段階さげる。
【解放条件】
相手の場にタイプ抵抗がさがったポケモンがいるとき。
【封印条件】
相手の場にタイプ抵抗がさがったポケモンがいなくなったとき。
【使用可能回数】:1回。
【消費ゲージ】:2ゲージ。【対象】:相手1体。
【威力】:300。【命中】:必中
味方のバディーズ全員のHPを最大HPの約20%回復する。
【使用可能回数】:2回
以下の効果を10回発揮する
相手の攻撃と防御と特攻と特防と素早さの中からどれかひとつを1段階さげる。
【威力】:360
ずかん
アルティメットバディストーンの 力を 引きだし アルセウスの加護を受けた姿の N。
ポケモンたちとの 深いきずなを 証明してみせた。
何かに 化けるだけ ではなく 何百人もの 人に 幻を 見せる 力をもつ。
バディーズわざの演出
相性のいいバディーズ一例
マジコスサカキ(アナザー)&アクジキングは『あく』のタグを持つため、アルコスパッシブスキル『こわもての神話』の効果が上昇するうえ、マスターパッシブスキル【ジョウトの先導】の効果でも味方全員を強化できます。
また、パッシブスキル【サカキの欲望】やボードスキル【たくわえる:技後B技ブースト1付与G9】で味方全員の次回B技意力ブーストを上げられたり、ボードスキル【たくわえる:P変化技使用時物理・特殊ブースト1付与G9】の効果等で味方全員の次回物理技威力ブーストと次回特殊技威力ブーストを上げられるため、アルコスN&ゾロアークが火力を出しやすくなります。
加えて、EXロール:フィールドやボードスキル【初登場時こわもてゾーン化】の効果でこわもてゾーンを発生させられるため、アルコスN&ゾロアークの攻撃の威力を上げられます。
マジコスアカギ&ダークライは『あく』のタグを持つため、アルコスパッシブスキル『こわもての神話』の効果が上昇します。
また、T技【こわもてのねがい】やEXロール:フィールドの効果でこわもてゾーンを発生させられるため、アルコスN&ゾロアークの攻撃の威力を上げられます。
さらに、パッシブスキル【P変化技使用時能力ダウンG9】やボードスキル【P変化技使用時能力ダウンG1】の効果で相手全員の能力ダウンができるため、アルコスN&ゾロアークのボードスキル【相手能力↓分B技威力↑】やシンクロ技【ナイトバースト・暝天 】の追加効果、相手の能力がさがっているほど威力があがる。が活かしやすくなります。
複数のチームスキルが発動。
(【イッシュ】【イッシュの冒険】)
アルコスN&ゾロアークは『イッシュ』のタグを持つため、マスターパッシブスキル【イッシュの先導】の効果や、パッシブスキル【仲間を守る決意】、T技【イッシュの結束】によって発生するイッシュサークル(防御)の効果が上昇します。
またパッシブスキル【博士助手の観察結果】により、味方全員の回避率を上げられるため、命中率ダウンをしていない相手からの攻撃も避けやすくなります。
加えて、ボードスキル【サークル時攻撃時攻撃特攻↓9】の効果で相手の攻撃・特攻を下げたり、ボードスキル【攻撃時防御2ダウン9】の効果で相手の防御を下げられる等、能力デバフのサポートも可能です。
ヒガナ(スペシャル)&フォクスライは『あく』のタグを持つため、アルコスパッシブスキル『こわもての神話』の効果が上昇します。
また、シンクロ技【強奪のつじぎり】でも相手の場を能力上昇不可状態にできるうえ、ボードスキル【能力上昇不可時間延長3】の効果でその時間を延長できます。
そのため、アルコスN&ゾロアークと合わせると、長い間相手の場を能力上昇不可状態で戦い続けることが可能です。
また、パッシブスキル【初T技後相手にあく抵抗↓G】の効果で相手全員のあくタイプ抵抗を1段階下げられるため、アルコスN&ゾロアークが相手に与えるダメージを増やせます。
ショウ&ダイケンキは『あく』のタグを持つため、アルコスパッシブスキル『こわもての神話』の効果が上昇します。
また、T技【通じあいます!】やロール:フィールドの効果でこわもてゾーンを発生させられるため、アルコスN&ゾロアークの攻撃の威力を上げられます。
更に、自身が火力を出せる他、T技【キズぐすり】による回復サポートも可能です。
掛け合いの発生するバディーズ
シルバー
(N、シルバーをチームに編成したとき)
(バトルに勝利した時)
トウヤ
(N、トウヤをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
トウコ
(N、トウコをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
ゲーチス
(Nをチームに編成した時)
アデク
(Nをチームに編成した時)
キョウヘイ
(N、キョウヘイをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
メイ
(N、メイをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
各言語
日本語 | アルコスN & ゾロアーク |
英語 | Arc Suit N & Zoroark |
フランス語 | N (Arceus) & Zoroark |
イタリア語 | N Arcicostume e Zoroark |
ドイツ語 | A-Mo-N und Zoroark |
スペイン語 | N (Architraje) y Zoroark |
韓国語 | 아르코스 N & 조로아크 |
繁體中文 | 阿爾套裝N & 索羅亞克 |