スポンサーリンク

【ポケマス】強者への挑戦『究極高難度バトル 凍てつく氷霜のネジキ』攻略のコツ

ポケモンマスターズEX
スポンサーリンク

 

VS 超本気のネジキ

抑えるポイント

・フリーザーは初めてHPが60%になるとき、そのHPで耐える。
フリーザーはパッシブスキル【初HP60%時耐久】により、HP60%で必ず耐えるので、一気にHPを削ることはできません。
(例:相手が61%でこちらが高火力技を放っても、60%で止まるため、実際削れるのは1%のみ。)

タイプ抵抗ダウンがかかっていないときは防御と特防が3倍になる。
相手全員はパッシブスキル【非デメリット変化時防御特防3倍】を持っているため、タイプ抵抗をダウンがかかっていない場合、防御と特防が3倍になります。

フリーザーは登場時防御3倍、HP60%以下時特防が3倍になる。
フリーザーはパッシブスキル【登場時防御3倍】により、登場時に防御が3倍になります。
さらに、HPが60%以下になると、パッシブスキル【初HP60%時防御特防切替】により、防御3倍が解除され、特防が3倍に切り替わります。

・防御があがっているときは攻撃の威力が上昇。
相手のバディーズ全員パッシブスキルに【防御アップ時威力上昇3】を持っているため、防御があがっているときは技の威力が上昇します。
フリーザーはパッシブスキル【防御アップ時B技威力↑3】も持っているため、バディーズわざの威力も上昇します。

・2回目以降のバディーズわざには急所が適用。
2回目以降のバディーズわざは急所に当ててくるため、こちらのバディーズが急所無効をもっていない場合は、防御・特防上昇を貫通し、大ダメージを受ける可能性があります。

・必中化持ち
相手全員がパッシブスキル【必中化】を持っているため、回避率を上げても攻撃を避けることはできません。

攻略のコツ

タイプ抵抗ダウンをかけられるチームを編成。
相手のパッシブスキル【非デメリット変化時防御特防3倍】を無効化するため、タイプ抵抗を下げられるバディーズを編成しましょう。

・両刀アタッカー、もしくは物理アタッカーと特殊アタッカーを編成する。
フリーザーはHP60%以下で防御3倍から特防3倍に切り替わるため、物理と特殊の両方で攻められる編成が有効です。

・防御ダウンをかけながら戦う。
相手は以下の方法で防御を上げてくるため、防御ダウンをかけてパッシブスキル【防御アップ時威力上昇3】【防御アップ時B技威力↑3】の効果を無効化するのがおすすめです。
防御上昇
登場時にパッシブスキル【登場時防御アップG1】の効果で相手全員の防御が1段階上昇。
バディーズわざ後にパッシブスキル【B技後防御アップ1】の効果でフリーザーの防御が1段階上昇。
T技【ディフェンダーG+】により、相手全員の防御が2段階上昇。

攻撃・特攻ダウンをかけながら戦う。
相手の火力は大きいため、敵の火力を抑え、こちらの耐久力を高めるのが有効的です。

タイトルとURLをコピーしました