この記事ではポケモンマスターズEXにおけるネモ&パーモットについて紹介しています。
ネモ&パーモット
声優(CV)
内田彩
入手方法
ネモピックアップ ポケマスフェスのガチャから排出。
パッシブスキル
技が成功したときに以下のすべての効果を発揮する。
自分の攻撃を2段階あげる。
自分の急所率を1段階あげる。
バディーズわざで攻撃すると急所に当たりやすい。
初めてバディーズわざをつかったときだけ自分のシンクロわざの回数を1回復する。
超覚醒パッシブスキル
※超覚醒レベルを5にすると解放されます。
初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
技での攻撃が成功したときに自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる。
技での攻撃が成功したときに40%の確率で相手をひるみ状態にする。
ロール
★6EX時 初めてバディーズわざを使ったときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを3減らす。
★6EX時 初めてバディーズわざを使う直前に場にエレキフィールドを発生させる。
このときだけ発生した場の効果の時間を延長する。
チームスキル
味方はでんきタイプの攻撃をするときだけ攻撃と特攻が24上がる。
味方全員の素早さを24上げる。
味方全員の攻撃と特攻を4上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の攻撃と特攻を4上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の攻撃と特攻を4上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の攻撃と特攻を5上げる。
味方全員の素早さを8上げる。
おすすめポテンシャル
相手の急所に当たるときだけ攻撃の威力があがる。
初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
相手の攻撃が急所に当らない。
(ボードスキル【急所無効】を採用していない場合。)
バディストーンボードの内容
・まひ状態にならない。
(まひ無効)
・素早さがさがらない。
(素早さダウン無効)
・【かみなりパンチ】威力+3(×4マス)
・【でんこうそうげき・迅】威力+3(×2マス)
・【かみなりパンチ】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(かみなりパンチ:技後技ゲージ増加3)
・効果抜群のときに【かみなりパンチ】の威力をあげる。
(かみなりパンチ:抜群時威力上昇5)
・【本気で戦ろう!】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(本気で戦ろう!:技後技回数回復2)
・【EXスピーダー】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(EXスピーダー:技後技回数回復2)
・フィールドがエレキフィールドのときはわざゲージが早くたまるようになる。
(EF時技ゲージ加速2)
・フィールドがエレキフィールドのときは技の威力をあげる。
(EF時威力上昇1)
・フィールドがエレキフィールドのときはひるみ状態やこんらん状態やバインド状態にならない。
(EF時妨害状態無効)
・ひるみ状態にならない。
(ひるみ無効)
・初めて自分が状態異常になったときだけ自分の状態異常を解除する。
(異常解除)
・【かみなりパンチ】威力+3
・【でんこうそうげき・迅】威力+3(×3マス)
・とくぼう+10
・自分の素早さがあがっているときは【かみなりパンチ】の威力をあげる。
(かみなりパンチ:素早さアップ時威力↑9)
・【かみなりパンチ】の追加効果で状態異常にするときの成功率をあげる。
(かみなりパンチ:異常確率上昇9)
・【本気で戦ろう!】が成功したときに味方全体の場をわざゲージ加速状態にする。
(本気で戦ろう!:技後場に技ゲージ加速9)
・自分の攻撃があがっているほどバディーズわざの威力をあげる。
(攻撃↑分B技威力上昇)
・相手がまひ状態のときは自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手まひ時B技威力↑5)
・技での攻撃が成功したときに40%の確率で相手をひるみ状態にする。
(攻撃時ひるみ付与3)
・技での攻撃が成功したときに相手の素早さを1段階さげる。
(攻撃時素早さダウン9)
・相手の攻撃が急所に当らない。
(急所無効)
・【バディーズわざ】威力+25(×2マス)
・登場したときに相手のバディーズ全員の防御を2段階さげる。
(登場時防御ダウンG2)
・技での攻撃が成功したときに味方のバディーズ全員の回避率を1段階あげる。
(攻撃時回避率アップG9)
・バディーズわざをつかったあと自分の次回物理技威力ブーストを2段階あげる。
(B技後物理ブースト2付与9)
・相手がまひ状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の防御と特防を1段階さげる。
(まひ相手攻撃時防御特防ダウン9)
おすすめバディストーンボード①
※わざレベル5

①のボードで取得できる主なスキル
・自分の攻撃があがっているほどバディーズわざの威力をあげる。
(攻撃↑分B技威力上昇)
・相手がまひ状態のときは自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手まひ時B技威力↑5)
・バディーズわざをつかったあと自分の次回物理技威力ブーストを2段階あげる。
(B技後物理ブースト2付与9)
・【でんこうそうげき・迅】威力+3(×4マス)
・【バディーズわざ】威力+25(×2マス)
説明
ネモ&パーモットは、T技【EXスピーダー】で自身の素早さを一気に6段階上げられたり、T技【本気で戦ろう!】でバディーズわざ発動可能状態までのカウントを2減らせる、スピードバディーズ。
素早さ上昇によって、シンクロ技【でんこうそうげき:迅】の解放条件を満たせたり、【バディーズわざ】の追加効果を活かして攻撃の威力を上げられます。
また【EXスピーダー】での素早さがあがり、【でんこうそうげき・迅】で味方全員を次回ゲージ消費0状態、にできることから、わざゲージ管理にも優れています。
さらに、パッシブスキル【技後攻撃2急所率1↑9】により、行動するたびに自身の攻撃に必要なバフが勝手にに上がるうえ、パッシブスキル【B技急所狙い1】の効果で【バディーズわざ】も確定急所で放てるため、非常に使いやすい1体になっています。
(例:【かみなりパンチ:素早さアップ時威力↑9】や【かみなりパンチ:抜群時威力上昇5】を採用した場合は火力技。
ボードスキル【攻撃時ひるみ付与3】採用した場合はひるみ状態を狙える。
ボードスキル【かみなりパンチ:異常確率上昇9】採用時はまひ確率が10%→100%に上昇し、確定でまひ状態を狙える。等)
10%の確率で相手をまひ状態にする。
【消費ゲージ】:2ゲージ。【対象】:相手1体。
【威力】:56。【命中】:100
自分の素早さがあがっているほど威力があがる。
味方のバディーズ全員を次回ゲージ消費0状態にする。
【解放条件】:自分の素早さがあがっているとき。
【封印条件】:自分の素早さがあがっていないとき。
【使用可能回数】:1回。
【対象】:相手1体。
【威力】:120。【命中】:100
自分の素早さを6段階あげる。
【使用可能回数】:1回
味方のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを2減らす。
味方の攻撃を2段階あげる。
味方を回復付帯状態にする。
味方を次回ダメージ防御状態にする。
味方をこらえる状態にする。
【使用可能回数】:1回。
【対象】:味方1体。
自分の素早さがあがっているほど威力があがる。
【威力】:240
ずかん
パルデア地方の アカデミーに 通っている
ポケモン勝負が 大好きな 生徒会長。
その実力は チャンピオンランクに 認定されるほど。
普段は おっとりしているが いざ
戦いになると 電光石火の
身のこなしで 敵を 叩きのめす。
相性のいいバディーズ一例
複数のチームスキルが発動。
(【でんき】【熱き闘志】)
BD技【ダイサンダー】やボードスキル【初B技後EF化】の効果により、フィールドをエレキフィールドにできるため、ネモ&パーモットの攻撃の威力を上げられます。
また、技【ほっぺすりすり】で相手をまひ状態にすると、パッシブスキル【攻撃時異常付与G9】の効果で相手全員をまひ状態にできるため、ネモ&パーモットのボードスキル【相手まひ時B技威力↑5】【まひ相手攻撃時防御特防ダウン9】が活かしやすくなります。
マスターパッシブスキル【カントーの先導】によって、味方全員を強化できます。
また、BD技【キョダイバンライ 】を使用すると、相手全員をまひ状態にできるため、ネモ&パーモットのボードスキル【相手まひ時B技威力↑5】【まひ相手攻撃時防御特防ダウン9】が活かしやすくなります。
さらに、技【エレキフィールド】やEXロール:フィールド、ボードスキル【BD技後EF化】の効果でエレキフィールドを発生させられるため、ネモ&パーモットの攻撃の威力を上げることも可能です。
複数のチームスキルが発動。
(【でんき】【ライバル】【チャンピオン】)
マスターパッシブスキル【カントーの先導】の効果で、味方全員を強化できます。
また、パッシブスキル【轟く白雷】の効果で相手全員のでんきタイプ抵抗を下げられるため、ネモ&パーモットが相手に与えるダメージを増やせます。
さらに、パッシブスキル【B技威力上昇G2】の効果によって、味方全員の【バディーズわざ】の威力が上昇します。
複数のチームスキルが発動。
(【でんき】【パルデア】)
シンクロ技【じんらい★フルエレキ】を使用すると、EXエレキフィールドを発生させられるため、ネモ&パーモットの攻撃の威力を大きく上げられます。
掛け合いの発生するバディーズ
アオイ
(ネモ、アオイをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)
ハルト
(ネモ、ハルトをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)
ボタン
(ネモ、ボタンをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)
ペパー
(ネモ、ペパーをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)
クラベル
(ネモ、クラベルをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)
ジニア
(ネモ、ジニアをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)
オモダカ
(ネモ、オモダカをチームに編成したとき)
(バトルに勝利したとき)
各言語
日本語 | ネモ & パーモット |
英語 | Nemona & Pawmot |
フランス語 | Menzi & Pohmarmotte |
イタリア語 | Nemi e Pawmot |
ドイツ語 | Nemila und Pamomamo |
スペイン語 | Mencía y Pawmot |
韓国語 | 네모 & 빠르모트 |
繁體中文 | 妮莫 & 巴布土撥 |
コメント