この記事ではポケモンマスターズEXにおけるN&ランドロスについて紹介しています。
N&ランドロス
声優(CV)
緑川光
入手方法
Nピックアップ バラエティBサーチのガチャから排出。
パッシブスキル
初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
初めてバディーズわざをつかったときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
初めて技での攻撃が成功したときだけゾーンをEXだいちゾーンにする。
(EXだいちゾーンはじめんタイプの攻撃の威力をあげる。)
技での攻撃が成功したときに味方のバディーズ全員の特防を1段階あげる。
技での攻撃が成功したときに相手の特防を1段階さげる。
技での攻撃が命中したときに自分のわざゲージを1増やす。
効果タグに連続を持つ技のときは攻撃が命中するたびに自分のわざゲージを1増やす。
ロール
★6EX時 初めてバディーズわざを使う直前にだいちゾーンを発生させる。
このときだけ発生した場の効果の時間を延長する。
★6EX時 初めてバディーズわざをつかったときだけボルテージを2段階あげる。
チームスキル
味方全員の最大HPを24上げる。
味方全員の素早さを24上げる。
味方全員の最大HPを7上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の最大HPを7上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の最大HPを7上げる。
味方全員の素早さを7上げる。
味方全員の最大HPを8上げる。
味方全員の素早さを8上げる。
おすすめポテンシャル
相手の急所に当たるときだけ攻撃の威力があがる。
相手の攻撃が急所に当たらない。
(※ボードスキル【急所無効】との重複に注意。)
初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。
バディストーンボードの内容
・すなあらしによるダメージを受けない。
(砂嵐無効)
・【ねっさのあらし】威力+2(×4マス)
・【ねっさのあらし】命中率+10
・【ねっさのあらし・深秋】威力+2(×4マス)
・【ねっさのあらし】の追加効果で状態異常にするときの成功率をあげる。
(ねっさのあらし:異常確率上昇1)
・【ねっさのあらし】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(ねっさのあらし:技後技ゲージ増加3)
・【ねっさのあらし・深秋】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(ねっさのあらし・深秋:技後技ゲージ増加3)
・【バツグンアップ】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(バツグンアップ:技後技回数回復2)
・【調和の数式だ】が成功したときに30%の確率でこの技の回数を1回復する。
(調和の数式だ:技後技回数回復2)
・ゾーンがだいちゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる。
(だいちゾーン時ゲージ加速2)
・ゾーンがだいちゾーンのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する。
(だいちゾーン時HP回復1)
・HPが満タンで登場したときに自分を回復付帯状態にする。
(無傷登場時回復付帯)
・【ねっさのあらし】威力+2
・【ねっさのあらし】命中率+10
・【ねっさのあらし・深秋】威力+2
・とくこう+10
・自分の特攻があがっているほど技の威力をあげる。
(特攻アップ分威力上昇)
・相手の攻撃がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる。
(相手攻撃↓分B技威力↑)
・技での攻撃が成功したときに味方のバディーズ全員の防御を1段階あげる。
(攻撃時防御アップG9)
・初めてバディーズわざをつかったときだけ味方のバディーズ全員の次回特殊技威力ブーストを2段階あげる。
(初B技後特殊ブーストG2)
・ゾーンがだいちゾーンになったときにだいちゾーンの時間を延長する。
(だいちゾーン時間延長3)
・登場したときに自分の特攻を2段階あげる。
(登場時特攻アップ2)
・相手の攻撃が急所に当たらない。
(急所無効)
・技が必ず命中する。
(必中化)
・【バディーズわざ】威力+25(×2マス)
おすすめバディストーンボード①
(パワー上限を6上げています。)
①のボードで取得できる主なスキル
・自分の特攻があがっているほど技の威力をあげる。
(特攻アップ分威力上昇)
・技での攻撃が成功したときに味方のバディーズ全員の防御を1段階あげる。
(攻撃時防御アップG9)
・ゾーンがだいちゾーンになったときにだいちゾーンの時間を延長する。
(だいちゾーン時間延長3)
・ゾーンがだいちゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる。
(だいちゾーン時ゲージ加速2)
・【ねっさのあらし】が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす。
(ねっさのあらし:技後技ゲージ増加3)
・技が必ず命中する。
(必中化)
・すなあらしによるダメージを受けない。
(砂嵐無効)
・【ねっさのあらし・深秋】威力+2
・とくこう+10
説明
N&ランドロスは、初めて技での攻撃が成功したときにEXだいちゾーンを発生させられる、フィールドバディーズ。
さらに、技での攻撃が成功するたびにパッシブスキル【巡る季節の化身】の効果により、味方全員の特防を1段階上げつつ、相手全員の特防を1段階下げることができます。
これにより、味方のじめんタイプの攻撃の威力を大幅に高めることが可能です。
また、ボードスキルに【攻撃時防御アップG9】を所持しており、特防だけでなく、味方全員の防御を上げられる点も特徴です。
シンクロ技【ねっさのあらし・深秋】では、高火力を発揮しながら相手をやけど状態にし、相手全員の攻撃を3段階下げつつ、味方全体の場を物理ダメージ軽減状態にすることができます。
これにより、相手の物理アタッカーからの被ダメージを大幅に抑えることが可能となっています。
また、T技【調和の数式だ】は味方1体の能力を上げるだけでなく、その味方に異常妨害付与無効状態も付与できるため、序盤の異常妨害対策としても有効です。
天気があめのときは攻撃が必ず命中する。
20%の確率で相手をやけど状態にする。
【消費ゲージ】:4ゲージ。【対象】:相手全員。
【威力】:212。【命中】:80
天気があめのときは攻撃が必ず命中する。
相手の攻撃を3段階さげる。
相手をやけど状態にする。
対象が複数の場合でも技の威力がさがらない。
味方全体の場を物理ダメージ軽減状態にする。
【解放条件】
自分の特攻があがっているとき。
【封印条件】
自分の特攻があがっていないとき。
【使用可能回数】:2回。
【消費ゲージ】:2ゲージ。【対象】:相手全員。
【威力】:300。【命中】:100
ずかん
特殊な力を 持つ プラズマ団の王 だった 青年。
イッシュの 伝説のポケモンすら トモダチと 呼び
人とポケモンが 真に共存する世界を 目指している。
ランドロスが 訪れる 土地は
作物が たくさん 実るため
畑の神様 と 言われている。
バディーズわざの演出
チームの編成例
相性のいいバディーズ一例
アルコスパッシブスキル【だいちの神話】【だいちの裁き】の効果によって、N&ランドロスが相手に与えるダメージを増やせます。
また、技【すなあらし】などで天気をすなあらし状態にすると、パッシブスキル【神話の考古学者】の効果により、だいちゾーンを発生・延長できます。
これにより、N&ランドロスが発生させるEXだいちゾーンの時間を延ばすことが可能です。
シンクロ技【怒涛のどろかけ】でだいちゾーンを発生できるため、N&ランドロスが発生させるEXだいちゾーンの時間を延長できます。
また、ボードスキル【だいちゾーン時間延長5】によっても時間を延ばすことが可能です。
掛け合いの発生するバディーズ
シルバー
(N、シルバーをチームに編成したとき)
(バトルに勝利した時)
トウヤ
(N、トウヤをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
トウコ
(N、トウコをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
ゲーチス
(Nをチームに編成した時)
アデク
(N、アデクをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
キョウヘイ
(N、キョウヘイをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
メイ
(N、メイをチームに編成した時)
(バトルに勝利した時)
各言語
日本語 | N & ランドロス |
英語 | N & Landorus |
フランス語 | N & Démétéros |
イタリア語 | N e Landorus |
ドイツ語 | N und Demeteros |
スペイン語 | N y Landorus |
韓国語 | N & 랜드로스 |
繁體中文 | N & 土地雲 |
コメント