スポンサーリンク

【ポケマス】レジェンドバトル トルネロスの攻略のコツについて

ポケモンマスターズEX
スポンサーリンク

 

攻略のコツ

主な仕様

トルネロスはまひ状態以外の状態異常になりません。

一方で、まひ状態にすると一部の行動が変化するとともに、相手のパッシブスキル【非異常時P技B技軽減】を無効化することができます。
これにより、攻撃が通りやすくなるので、高威力の【バディーズわざ】や【攻撃技】を使用する前には、必ず事前にまひ状態にしておくことが重要です。

各ゲージごとのパッシブスキルは以下の通り
・1ゲージ目:非異常時P技B技物理軽減8
・2ゲージ目:非異常時P技B技特殊軽減8
・3ゲージ目:非異常時P技B技軽減8+非異常時急所無効

 

まひ状態の解除に注意

相手はHPが50%以下になったタイミングに加え、行動するたびにパッシブスキル【P技後異常解除】の効果によって、一定確率でまひ状態を解除してきます。
そのため、複数回まひ状態にできるバディーズの編成が必要となります。

各ゲージごとのパッシブスキルは以下の通り
1ゲージ目、2ゲージ目:【P技後異常解除1】で行動するたびに20%の確率で回復
3ゲージ目:行動するたびに【P技後異常解除2】で行動するたびに30%の確率で回復

 

まひ時の『どくどく』に注意

トルネロスがまひ状態になっているときに、1ゲージ目で技「どくどく」を使用してきます。
そのため、相手をまひ状態にする場合は、以下のいずれかの対策が推奨されます。

・状態異常を無効化できるバディーズを編成する。
・ポテンシャルで【どく無効】を採用する。

 

ダメージ貫通バディーズも有効

ダメージ貫通攻撃を扱えるバディーズを編成すれば、まひ状態にしなくてもダメージを与えられます。

まひの維持が難しい場合は、こちらの方が安定してダメージを稼げるためおすすめです。

 

天気あめに注意

1ゲージ目では相手はまひ状態になっていない場合に、技【あまごい】で天気をあめにしてきます。

天気があめの場合は、パッシブスキル【雨時威力上昇5】の効果により、攻撃の威力が強化されます。

そのため、まひ状態にしない場合は、天気を変更・打ち消せるバディーズを編成すると安全です。
(※ただし、高耐久のバディーズを採用している場合は、無理に対策しなくても突破は可能です。)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました