この記事では、『ポケモンマスターズEX』のみんなであそぶ(マルチプレイ)を素早くクリアしたい方向けに、おすすめのバディーズを紹介しています。
野良マルチやソロで効率よくサクッと周回したい場合には、ぜひここで紹介するバディーズを参考にしてみてください。
※フレンド同士でまったり遊ぶときは、お気に入りのキャラを使って自由に楽しむのもおすすめです。
おすすめバディーズのポイント
マルチバトルでは、序盤(1手目〜2手目)から相手全体に高火力を出せるバディーズが特におすすめです。
相手ポケモンのHPや耐久はそれほど高くないため、全体攻撃技を持つアタッカーを編成することで、1〜2手でバトルが終了するケースが多く見られます。
全員が火力を出せるバディーズを積極的に選んで参加することで、クリア速度を高めることができます。
※味方全員が高火力バディーズを編成している場合には、自分のターンが回る前に勝負がつくことも珍しくありません。
また、自身のメインアタッカーのほかにサブとして2体設定できますが、ここにメインアタッカーに対応したマスターパッシブスキルを持つバディーズを編成しておくのが有効です。
実際に行動しなくても、編成しているだけでアタッカーの火力を上げることができます。
補足として、短期決戦が基本のためサポーターのバディーズは優先度は低めです。
どうしても強力なアタッカーがおらず、サポーターを使いたい場合は、味方のアタッカーの攻撃の威力強化ができるバディーズを選ぶと貢献しやすくなります。
ただし、味方が十分に強力な場合には、自分が行動することで逆に時間を消費してしまうケースもある点に注意しましょう。
おすすめバデイーズ一例
1ターン目から火力が出せるバディーズ
ハルカ(チャンピオン)&カイオーガ
登場と同時に攻撃に必要なバフが揃い、天気をEXあめに変えることができます。
初手から【こんげんのはどう・藍】や【こんげんのはどう 】で相手全体に絶大な威力を与えることが可能で、2025年8月時点ではマルチバトルで最もよく使われる、環境トップのバディーズといえます。
ユウキ(チャンピオン)&グラードン
登場と同時にバフが揃い、天気をEXひざしがつよい状態にできるうえ、ボードスキル【初登場時だいちゾーン化】によってだいちゾーンを発生させられます。
1ターン目から高火力を出せる優秀なバディーズですが、ハルカ(チャンピオン)&カイオーガほどの火力は出ず、野良マルチでは味方のハルカ(チャンピオン)&カイオーガが発生させたEXあめをEXひざしつよいで上書きしてしまい、結果的に味方の火力を下げてしまうことがあるため、注意が必要です。
ミヅキ(チャンピオン)&ネクロズマ
登場と同時に必要なバフが揃うため、1手目から【シャドーレイ】で相手全員に高火力を発揮できます。
さらに2手目にはシンクロ技【ルナシャドーレイ】が解禁され、ボードスキル【初攻撃時もののけゾーン化&もののけゾーン時間延長3】を採用している場合、もののけゾーンの効果を受けられるため、より高い火力が期待できます。
オモダカ&キラフロル
登場時にバフが完結し、もうどくゾーンを発生させられるため、1ターン目から火力を出すことが可能です。
2ターン目から火力が出せるバディーズ
レッド(25アニバーサリー)&リザードン
初手の【輝爪のドラゴンクロー】で相手中央の防御を6段階下げ、物理技ブレイク状態を付与できるほか、パッシブスキル【あふれでる竜のオーラ】によりりゅうゾーンを発生可能です。
これにより、相手中央を大きく弱体化しつつ、2ターン目以降の全体攻撃で圧倒的な火力を発揮します。
アルコスダンデ&リザードン
【熱情をみせよう!】で自己バフを積んだ後、【キョダイゴクエン】で全体攻撃が可能です。
【キョダイゴクエン】はパッシブスキル【熱狂の声に応える王者】の効果により、相手全員が対象となり、複数相手でも威力が下がらない点が強みです。
ハルト&ミライドン
T技【宝探しに出発!】で攻撃バフを積んだ後、【V・イナズマドライブ】で全体攻撃を行えます。
パッシブスキル【食いしんぼうエンジン】の効果により、登場時にエレキフィールドが発生しているため、【V・イナズマドライブ】の火力がさらに上昇しています。
キョウヘイ(チャンピオン)&オノノクス
【イッシュの情熱】の使用で攻撃に必要なバフを揃え、【漆黒のげきりん】の流れで相手全員に火力を出すことができます。
ボードスキル【初登場時りゅうゾーン化】を採用している場合には、さらに火力が伸びるためおすすめです。
コメント