カードゲームを楽しむ際、プレイマットを使いたいと考える方も多いと思います。
しかし、一般的なプレイマットは2,000円以上することが多く、少しハードルを感じる方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、ダイソーで購入できる300円(税抜)のデスクマットです。
実際に使ってみると、意外と使い勝手が良く、プレイマットの代用として十分に機能します。
この記事では、そのデスクマットのサイズ感・メリット・デメリットについてご紹介します。
デスクマット
プレイマットとの大きさ比較
デスクマットのサイズは縦30cm×横70cm
ポケモンカード公式のプレイマットと比較すると、縦幅はやや広め、横幅は大きめです。
このサイズ感なら、1人分のプレイエリアとしては余裕があり、カードゲームのバトルに十分対応できます。
メリット
安さ。
通常のプレイマットは2,000円〜3,000円程度しますが、ダイソーのデスクマットはわずか300円(税抜)。
プレイマットとしての機能を最低限満たしつつ、非常に安価で手に入ります。
耐久性
マットは折り曲げたり丸めたりしてもクセがつきにくく、型崩れもしにくいため、普通のプレイマットと同様に収納や持ち運びできます。
耐久性もあり、長期間使ってもそこまでボロボロになる心配は少なそうです。
シンプル or 個性的な柄を選べる
デザインは以下のようなバリエーションがあります
・無地(黒・パステルカラー)
・エヴァンゲリオン柄
好みに合わせてシンプルなデザインからキャラクター柄まで選べるのも嬉しいポイントです。
デメリット
プレイマットと比較すると、滑りやすい。
一般的なプレイマットの裏面はラバー素材で滑り止め効果がありますが、ダイソーのデスクマットにはそれがなく、若干滑りやすさを感じることがあります。
まとめ
ダイソーのデスクマットは、安価で手軽に入手できるプレイマット代用品として非常におすすめです。
・プレイマットを初めて使ってみたい方
・安価で求めたい方
という方には特におすすめです。
多少滑りやすいという欠点はあるものの、300円という価格を考えれば、十分に満足できるクオリティと言えるでしょう。
まずはこのデスクマットを試してみて、使い心地を確かめたうえで、後に通常のプレイマットを購入するというのもひとつの選択肢です。
気になる方は、ぜひ一度お近くのダイソーをチェックしてみてください。



コメント